京都の文化【京都ニュース】パンの消費量ナンバー1は京都市・・ではない ほんじつのわたしが気になった京都関連のニュースは「パンの消費量は京都が1番ではない」です。1,000件以上パン屋さんがある京都。京都観光でパン屋さん巡りをされる方もいますね。この京都よりパンが好きな町はどこなのか。意外な場所でした。 2020.03.03京都の文化京都生活
京都ニュース【京都ニュース】コロナの影響で3月は観光客が消えました 3月の京都イベントがコロナウィルスの影響で延期・中止になっています。私が楽しみにしていた東山花灯路も中止になりました。3月の京都はさびしくなりそうです。京都観光を控えている方はコロナウィルスを十分に注意したうえで京都を訪れてください。 2020.03.02京都ニュース京都の文化
京都の街【京都便利】旅行で便利な宅配サービス情報 人気観光地(清水寺、祇園、嵐山、錦市場)周辺の宅配サービスのまとめ情報です。宅配サービスを利用すれば、荷物やお土産をを持たずに、快適に京都旅行を過ごすことが出来るでしょう。ご参考になれば幸いです。 2019.12.20京都の街京都生活
京都の文化京の町の守り神「鍾馗(しょうき)」 京都を歩くとたびたび見かける屋根の上の鍾馗(しょうき)さんについてご紹介します。花見小路通の鍾馗さんを写真でもまとめています。 2019.08.09京都の文化京都の街
京都の文化京都で見かける壁にかかる「小さな鳥居」の意味は、、、 京都の町を歩くと小さな鳥居を見かけることがあるでしょう?これはいったいなんなのか?神社でもあるまいし、どんな意味があるのだろう。そのような疑問に答えました。京都観光・京都散策のご参考になさってください。 2019.08.02京都の文化京都の街
京都の文化寺社仏閣や京都市内で見かけるさまざまな結界まとめ 京都の街中で見かけることがある竹や石の結界をご紹介。寺社仏閣や庭園、お店など様々な場所に置かれています。「立ち入り禁止」と書かずに静かにここから先は入れないと表現する様がわたしは大好きです。 2019.07.31京都の文化京都の街