できらぁの元ネタ(語源)や意味、使い方を詳しく紹介

この記事では、人気漫画「スーパー食いしん坊」の主人公である鍋島香介の「できらぁ」というセリフについて、詳しい元ネタ(語源)や意味、使い方について紹介します。

本日注目のキャンペーン!
<<全国旅行支援クーポン>>
旅行費用が最大35%オフ

楽天トラベル

<<お買い物がお得!>>

Amazon ゴールデンウィークセール!

楽天 24時間限定タイムセール!

できらぁとは

できらぁとは、語源として関西地方の「できるわ!」が挙げられる言葉で、「できる」という意味です。

関西の特定の地域では「できらぁ」のほか「やってやらぁ」や「知ってらぁ」といった勢いに身をまかせて自分の息を伝える表現方法が存在して、主に男性が使用しています。

できらぁの元ネタ

漫画「スーパー食いしん坊」の作品内では、関西で育ったキャラクター「鍋島香介」がその場の勢いで、「できらぁ!」と発言する場面があり、安請け合いして発言したことで、その後痛い目をみる結果となっています。

できらぁの登場シーン

「できらぁ」のセリフが登場したシーンの全編を紹介します。

主人公鍋島香介がステーキ店を訪れる

漫画「スーパー食いしん坊」の主人公である鍋島香介が父親と200グラム980円と掲載されているチラシを見て、オープンして間もないステーキ屋に足を運びます。

注文したステーキは、980円というリーズナブルな値段に関わらず、柔らかく美味しいことに非常に驚きます。そして、どのようにしてこのステーキを提供しているのか考えている最中に、ステーキ屋の店長に目をつけられます。

店長は鍋島親子に対して「うちのマネをしようなんてバカな考えはよすんだね」と発言します。それを聞いた鍋島香介は、「できらぁ!」と大声で答えます。

さらに、自分でも同じ値段でさらに美味しいステーキを作って提供できると宣言します。

ステーキ作り料理対決

その結果、店長は「じゃあ、980円で美味しいステーキを作ってもらおう」と言いますが、「できらぁ!」と発言したにも関わらず、「え!!同じ値段でステーキを!?」と鍋島香介は変な反応を見せます。

ステーキ屋の店長とステーキ料理勝負をすることになる香介は肉の調達から苦悩します。

ステーキ店であれば、契約している直営の牧場から良質な牛肉を仕入れることができますが、香介はその手段をとることができないため、赤身だけの牛肉を用いてステーキを作ることになります。

鍋島香介の工夫

赤身だけでは、柔らかくて美味しいステーキを作ることができないため、牛肉に牛脂を縫い込み、肉と野菜を漬け込んで肉質を柔らかく、余分な油は半紙で吸い取るという工夫をして、柔らかいステーキを完成させます。

その結果、柔らかくて美味しいステーキを作ったことでステーキ屋の店長を納得させることになります。

ただし、冷静に考えると牛脂を縫い込んだり、野菜と煮込んだりといった手間がかかることで、980円でステーキを提供したとしても利益を得ることは難しいと考えられます。また、当然ながら牛脂の編み込まれた赤みなど気持ち悪くて食べたくありません。

頑張って美味しいステーキを提供している雰囲気を出した鍋島香介ですが、店長は納得しましたが結果として気持ち悪い食べ物を作ってしまったと言わざるを得ないでしょう。

できらぁの使い方

できらぁはインターネット上では、「できらぁ!〇〇で△△を◆◆ってやるって言ってんだよ!」の形で使われます。参考となる用例をいくつかまとめました。

  • できらぁ!もやしだけでラーメンを作ってやるって言ってんだよ!
  • できらぁ!手だけで熱々チャーハンを食べてやるって言ってんだよ!
  • できらぁ!10000円だけで1ヶ月生活してやるって言ってんだよ!
  • できらぁ!バタフライだけで太平洋横断してやるって言ってんだよ!

まとめ

今回は、人気漫画「スーパー食いしん坊」の主人公である鍋島香介の「できらぁ」というセリフについて、詳しい元ネタ(語源)や意味、使い方について紹介しました。

最後までお読みくださりありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました