スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

岐阜県秋の高山祭の日程(2022年)は?見どころ、アクセス情報を紹介

スポンサーリンク

この記事では、東海地方の岐阜県高山市の秋祭り「高山祭」の日程、見どころ、アクセス情報をそれぞれ詳しく紹介します。

江戸時代にタイムスリップしたかのような景色を楽しめる高山祭は日本三大美祭の1つとして数えられています。

本日注目のキャンペーン!
<<全国旅行支援クーポン>>
最大20%~35%オフ

楽天トラベル一休じゃらん

<<お買い物がお得!>>

Amazon 毎日お得なタイムセール!

楽天 24時間限定タイムセール!

高山祭とは

出雲大社神在祭にて開催される春の山王祭と秋の八幡祭を合わせて高山祭と言われています。

このお祭りは16世紀〜17世紀から続く歴史あるものとして有名で、現在の形となったのは江戸時代末期の18世紀と考えられています。

現在でも江戸時代ならではの日本文化を感じることができる伝統行事であり、元々は櫻山八幡宮の祭として高山市の商人たちが職人の腕を競わせるために屋台を作らせたのが始まりとされています。

高山市はのどかでゆったりとした雰囲気の地域となり、のんびりと町を散策しながらお祭りに参加することができますよ♪

春の山王祭(高山祭)

春の山王祭は日枝神社で行われ、開催地区は宮川より東岸の北側となります。この地域は「上町」と呼ばれます。お祭りの巡行「御巡幸」と夜祭が行われます。

春に行われる山王祭では季節感を出すために、桜の髪飾りを巫女が付けたり春らしさを感じることができるのも特徴です。

秋の八幡祭(高山祭)

秋の八幡祭は櫻山八幡宮で行われるもので、春の山王祭は「上町」が会場となりましたが、秋は「下町」となります。

お祭りの上列や名前が山王祭と異なり、行列は「御神幸」、お祭りは「宵祭」と呼ばれます。

秋には季節の花として菊のデザインが施された髪飾りを巫女がつけます。ハルト秋で雰囲気がグッと変わる特別なお祭りと言えます。

春と比べると秋に行われる高山祭は、風情を感じる大人なお祭りという印象が強いです。ぜひ、春と秋どちらも参加して、季節の変化も感じてみるといいかもしれません♪

秋の高山祭の見どころ

秋の高山祭(八幡祭)にはいくつもの魅力的な見どころがあります。開催日別にそれぞれ見どころがあるので、それぞれ確認しておくとよりお祭りを楽しむことができますよ♪

屋台

お祭りの屋台というと焼きそばやかき氷を販売するものを連想すると思いますが、高山祭の屋台というと山車(だし)や神輿のような豪華絢爛なもので、イメージとしては祇園祭の山鉾のような感じです。

飛弾の職人(匠)たちがこだわり抜いた屋台は戻し車と言われる技法やからくり人形など細部まで洗練された作りとなっています。

宵祭

9日の夕方から始まる宵祭では、夜には提灯が灯り、日中とは違ったロマンティックな雰囲気の中で屋台が町内を回ります。

約100個の提灯が灯された屋台は、現在まで受け継がれている曳き別れ歌「高い山」を歌いながら町内を巡ります。

秋の夜、過ごしやすい涼しさの中で伝統あるお祭りの雰囲気を楽しめるのは宵山の魅力の一つです。

御神幸

秋の高山祭に登場する御神幸は、伝統衣装を身に纏った数百人の大行列で、お囃子(はやし)や、雅楽などが奏でられながら町内を練り歩きます。

この行列では普段目にすることができない「闘鶏楽(とうけいらく)」や「裃姿(かみしもすがた)」という江戸時代の武家の正装など近くで見ることができますよ♫

9日と10日では行列のルートが異なるのでご注意ください。

からくり奉納

秋の高山祭の期間(9日と10日)にからくり奉納は布袋台にて行われます。

唐子の匠な身体捌きによって演出される人形たちの姿は、生命を宿らせたように感じられます。

からくり奉納は、9日(午後2時)と10日(午前11時と午後1時)と演技が行われる時間が決まっているため、見逃してしまわないように気をつけてください。

秋の高山祭の日程/スケジュール

  • 開催期間:毎年10月9日、10日 ※宵祭は9日のみ行われています。
  • 開催時間:午前9時〜午後4時(9日の宵祭は午後9時頃まで)※終日
  • 住所:〒506-0858 岐阜県高山市桜町178
  • 電話:0577-32-3333
  • 料金:無料
  • 駐車場:あり

秋の高山祭の開催場所/アクセス情報

電車でアクセスする場合

秋の高山祭の開催場所の最寄駅はJR高山駅となります。高山駅の東口から徒歩15分〜20分で移動することができます。

車でアクセスする場合

車でアクセスする場合は、長野道松本ICから国道158号経由で90キロメートル移動した場所が会場となり、所要時間は2時間程度となります。

混雑する可能性がありますので、現地に訪れる際は早めに移動することをおすすめします。

駐車場はある?

高山祭周辺には臨時駐車場が開設されており約1800台まで無料で駐車することができます。

悪天候の場合は中止?開催?

高山祭は屋外で開催されるお祭りです。ですから、雨や台風など悪天候の場合は中止となることがあります。

天候に恵まれなかった場合は、お祭りを満喫することができなくなるので、悪天候となる場合は高山市の観光に予定を変更すると良いでしょう。

高山祭は秋と春に開催されます。春の方が天候に恵まれる可能性は高いので、もし秋の高山祭が悪天候だった場合は春の高山祭に参加してみるのもいいかもしれません。

まとめ

今回は、東海地方の岐阜県高山市の秋祭り「高山祭」の日程、見どころ、アクセス情報をそれぞれ詳しく紹介しました。

最後までお読みくださりありがとうございました。

祭り・イベント

応援よろしくお願いします!励みになります☆

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ  にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村

この記事を書いた人
Kaoru

京都在住。京都で生まれ、世界・日本を転々とした後5年前から京都に戻り住んでいます。京都が好きで週末はよく観光しています。数年前に京都検定3級を取得しました。京都観光や京都旅行の役立ちそうな情報を発信します。京都観光とは別にユーモラスな記事やジョークなども発信しています。

Kaoruをフォローする
京都観光のお役立ち情報【京都まめ手帖】