この記事では、新潟県長岡市にある信濃川河川敷で行われる長岡まつり大花火大会の日程、場所、見どころ、駐車場情報をそれぞれ詳しく紹介します。
長岡まつり大花火大会とは
長岡まつり大花火大会は、日本三大花火大会の一つに数えられる大型の花火イベントで慰霊・復興・平和の祈りを込めて約20000発の花火が打ち上げられます。
開催場所の信濃川は日本最長の川として有名で、2日間に分けて開催されます。
花火で打ち上げられる大玉には長岡発展に寄与した先人や長岡に関わる全ての人々の想いをのせて天高くに舞い上がります。
長岡まつり大花火大会の歴史
長岡まつり大花火大会は、1945年(昭和20年)の8月1日です。
始まった背景としては、当時長岡空襲により、数多くの人々が命を落としており、慰霊や復興を願い開催されました。元は「長岡復興祭」として行われていましたが、それが現在の「長岡まつり大花火大会」の始まりと言われています。
長岡空襲の悲しみや失った命を忘れず、慰霊・復興・平和への祈りを込められて受け継がれてきた歴史深い花火大会と言えます。
長岡まつり大花火大会の見どころ
長岡まつり大花火大会の見どころとして有名なのは「正三尺玉」と「復興祈願花火・フェニックス」です。
正三尺玉
長岡まつり大花火大会のシンボルである正三尺玉は直径90センチメートル、重量300キログラムの超巨大なものです。
正三尺玉が空に打ち上げられると、上空600メートルで着火した花火の開花幅は約650メートルに広がります。
とても大きい花火は見応え十分であり、それと合わせて耳が張り裂けそうな爆音が身体中に響きます。
花火を真下から見上げるような景色が眼前に広がるその光景は圧倒され、花火の最も印象的な思い出となるかもしれませんよ♪
復興祈願花火・フェニックス
フェニックスは復興を祈願して取り組まれたプロジェクトで、「世界一の誇れるような壮大な花火を打ち上げたい」というテーマで協賛を集め実施されています。
復興祈願花火の開花幅は全長約2キロメートルで、約5分間かけて打ち上げられます。
花火の内容は音楽に合わせた超ワイドスターマインで、目の前には花火の圧倒的な光景が広がります。
かなり大きな花火となるので、観覧場所として挙げられる場所はいくつもあり、それぞれの場所から見える景色は異なり、何度訪れても楽しめますよ♪
長岡まつり大花火大会の日程/開催場所
長岡まつり大花火大会 | |
日程 | 2022年8月2日(火)、8月3日(水) 毎年、8月2日と8月3日に開催 |
開催時間 | 19:20〜21:15 |
開催場所 | 長岡市長生橋下流信濃川河川敷 |
住所 | 新潟県長岡市岡村町2102-2 |
マップ | |
お問い合わせ | 一般財団法人 長岡花火財団 TEL:0258-39-0823 |
公式サイト | https://nagaokamatsuri.com |
長岡まつり大花火大会の混雑状況
長岡まつり大花火大会は毎年、100万人以上が集まる人気の花火大会です。
会場周辺は大変混雑することが予想され、例年会場の最寄駅は午後5時以降は移動が困難になる程に大混雑します。
混雑に巻き込まれたくない場合は、午後5時以前に花火会場に向かい、早めに場所取りすることをおすすめします。場所取りに関しても、お昼過ぎには観覧場所が埋まってしまうので、午前中には場所取りに行くことをアドバイスします。
さらに、花火大会終了後、観覧に訪れた人々は一斉に最寄駅に向かいますので、混雑することを覚悟して見に行く必要があります。
もし、混雑に巻き込まれたくない場合は、花火が終了する前に早めに駅に向かう、もしくは混雑が落ち着く午後9時30分過ぎまで花火会場周辺で過ごすことをおすすめします。
長岡まつり大花火大会の屋台・露店情報
長岡まつり大花火大会に合わせて、お祭り期間中はアオーレ長岡の複合交流施設に食べ物や飲み物を提供する屋台や露店が出店します。
花火会場周辺にはほとんど屋台・露店が出店されることはありませんので、長岡駅から花火会場に向かう途中の屋台・露店で食べ物・飲み物を買うと良いでしょう。
また、露店や屋台はありますが、数多くの人々が訪れるので早めに買いに行かないと商品が売り切れる可能性があるため、屋台や露店を目的にする場合は早めに求めに行くことをおすすめします♪
長岡まつり大花火大会のアクセス情報
長岡まつり大花火大会のアクセス情報をまとめました。
電車でアクセスする場合
電車でアクセスする場合は、花火大会の会場であ 長岡市長生橋下流信濃川河川敷の最寄駅であるJR信越本線長岡駅で下車してください。
駅から徒歩20分で会場まで移動することができます。
車でアクセスする場合
関越自動車道長岡ICから20分ほどで会場に移動できます。会場付近には無料駐車場と有料駐車場がありますが、台数は限りがあるので早めに訪れることをおすすめします。
長岡まつり大花火大会の駐車場情報
長岡まつり大花火大会の会場周辺の無料・有料駐車場をそれぞれ紹介します。
無料駐車場
●長岡市役所 越路支所 | |
住所 | 新潟県長岡市浦715 |
マップ | |
利用時間 | 10:00〜 |
収容数 | 150台 |
●長岡市越路体育館 | |
住所 | 新潟県長岡市来迎寺甲885 |
マップ | |
利用時間 | 10:00〜 |
収容数 | 300台 |
●南部工業団地 | |
住所 | 新潟県長岡市南陽1-1027-5 |
マップ | |
利用時間 | 10:00〜 |
収容数 | 1550円 |
●倉敷機械 | |
住所 | 新潟県長岡市城岡1-430-1 |
マップ | |
利用時間 | 10:00〜 |
収容数 | 100台 |
●長岡市北部体育館 | |
住所 | 新潟県長岡市東蔵王2-2-27 |
マップ | |
利用時間 | 10:00〜 |
収容数 | 160台 |
●長岡市役所 三島支所 | |
住所 | 新潟県長岡市上岩井1261-1 |
マップ | |
利用時間 | 10:00〜 |
収容数 | 580台 |
●悠久山公園 | |
住所 | 新潟県長岡市御山町80-5 |
マップ | |
利用時間 | 10:00〜 |
収容数 | 810台 |
有料駐車場
●国営越後丘陵公園 | |
住所 | 新潟県長岡市宮本東方町 字三ツ又1950-1 |
マップ | |
利用時間 | 13:00〜 |
料金 | 2000円 |
収容数 | 1850台 |
有料駐車場から会場までは距離が離れているので、その区間はシャトルバスで移動することをおすすめします。
長岡まつり大花火大会の交通規制
花火大会当日の交通規制情報については、公式サイトでPDFファイルから確認することができます。
また、交通規制情報は予め発表されていますが、当日の混雑状況などで規制時間など変更される場合や、車だけでなく歩行者も通行止めになる場合もあるため、最新情報は、長岡まつり大花火大会の公式サイトから確認するようにしましょう。
当日は、大混雑に巻き込まれることが予想されるので、行きも帰りも時間に余裕を持って行動することをおすすめします。
まとめ
今回は、新潟県長岡市にある信濃川河川敷で行われる長岡まつり大花火大会の日程、場所、見どころ、駐車場情報をそれぞれ詳しく紹介しました。
最後までお読みくださりありがとうございました。