旅行先でスマホや携帯電話の充電が切れた経験はありませんか?
iPhoneを例にすると、内蔵されているリチウムバッテリーの寿命は大体2年と言われており、2年ほど経つと徐々にバッテリーの持ちが悪くなっていくと言われています。
旅行先でスマホの充電がなくなると困ること
私は、京都散策が好きなので週末にはよく観光スポットを訪れるのですが、これまでこのようなことがありました。
1:スマホの充電が切れて、地図(交通手段)が確認できない
2:(お店や友人に)連絡が取れない
3:旅行・散策の思い出に写真を撮れない
1:スマホの充電が切れて、地図(交通手段)が確認できない
これは、本当に困ります。京都市内はとにかく大量のバスが走り回っています。
どれに乗れば、どこに行く、と分かっていれば、とても便利なのですが、わからなければ移動もままなりません。
ちなみにこれが市バスの路線図です。
ごちゃごちゃしてわかりにくいですよね。
これに加えて、京都バス、京阪バス、またJRバス、阪急バスなど存在します。
2:(お店や友人に)連絡が取れない
現地で待ち合わせしている友人に「〇〇で待ち合わせね」と連絡していざ行ってみると友人はおらず、連絡しようとスマホを取り出せば、充電切れ。
このようなことはよくあります。例えば、地下鉄烏丸線の烏丸駅の出口の数は26カ所もあります。また、寺社仏閣でも、天龍寺など入り口がいくつもある場所もあります。
お店に関しては、道路が混雑しており渋滞に巻き込まれた場合、お店に連絡できなければ、最悪キャンセル扱いされてしまうことがあります。
3:旅行・散策の思い出に写真を撮れない
その時だけの思い出を切り取り、残せる写真を旅先で撮れないなんて悲しすぎますよね?
最近は、素敵なカメラを持って京都散策・旅行を楽しんでいる方を見かけますが、まだまだ手軽に撮影できるスマホで写真撮影をする人は多いでしょう。
充電が切れた時に役立つ小型モバイルバッテリー
私も実際に使用しているChudaの小型モバイルバッテリー10000mAh。
こちらについて詳しく解説させていただきます。
iPhoneを約4回充電できる
サイズは、手のひらサイズ(約88 × 32 × 22mm/179 g)と小型ですが、iPhoneXSであれば約4回、Galaxy S9は約3回充電可能。
私は、iPhone8Plusを使用していますが、2回充電しましたがモバイルバッテリーは、まだ充電できる状態でした。
その他、ほとんどのスマートフォンを複数回充電できるとのことで、近くにスマホを充電できる場所がなくとも、ポケットやバッグに入れておけば、スマホのバッテリーが切れた時も安心です。
USBポートが2つもある
ほとんどの人はスマホを1台しか持っていないと思うので、なくても良い機能かもしれませんが、便利な機能です。
USBポートが2つあるので、スマホの充電だけでなく、カメラやiPadといった小型機器の充電ができるからです。
また、家族や友人とシェアして充電を行うことができるのも良いですよ。
バッテリー残量が一目でわかる
モバイルバッテリーには、わかるやすいLEDライトが配置されているので、バッテリーの残量がどれくらいなのか4段階表示ではっきりとわかります。
Chudaの小型モバイルバッテリー10000mAhの口コミ紹介
こちらでは、Chudaの小型モバイルバッテリー10000mAhの口コミを紹介しようと思います。
コンパクトでおしゃれなモバイルバッテリー
コンパクトで軽く、持ち運びに便利です!
携帯を2〜3回充電するだけならこのサイズで十分!
鏡面タイプのデザインがおしゃれでかっこいいところも気に入っています!
学生などの携帯充電として最適かと思います!
災害の備えとしてもおすすめのバッテリー
災害時用の防災グッズとして、モバイルバッテリーを購入しました。
持ち歩くためにサイズを重要視していました。タバコサイズほどの大きさで、問題なく充電できます。今では防災グッズとは別で普段から充電が切れた時用にポーチの中に入れています。
値段も安くて大容量
値段も安くて大満足のバッテリー♪
本体のサイズと充電容量とのバランスに優れている優良商品です。
持ち歩く時も、荷物の隙間にスッと入れて置けるので場所は取りません。
安くて手軽な上、保証もついているので満足しています。
小型モバイルバッテリー10000mAhがあれば京都旅行がさらに楽しくなる!
京都は季節ごとに景色を変える素敵な観光スポットが多い場所です。
夏の祇園祭、嵐山の紅葉の風景など、地図を調べて、写真を撮っているとすぐにバッテリーがなくなります。
モバイルバッテリーがあれば、そんなことはありませんし、スマートに京都旅行を楽しむことができます。
バッテリーの持ちを気にせず、京都散策や京都旅行を行えると新たな発見、最高の瞬間を納めることができるかもしれません。
持ち運びにも便利なモバイルバッテリーはこちらから購入できます。
もしよろしければ、ご検討してみてはいかがでしょうか?