こちらの記事では、少しずつと少しづつはどちらが正しいのか、そして違いと使い方について解説します。
「少しずつ(少しづつ)」という言葉は、日々の生活の中でプライベートやビジネスシーン関係なく多用している表現の一つです。
口語としては気になりませんが、メールや手紙の文章内で用いる時に「少しずつ」か「少しづつ」どちらが正しいのか迷うことはありませんか?
今回は、誰でも「少しずつ」と「少しづつ」どちらが正しくて違いが何なのかわかりやすくお伝えするので、気になる方はぜひお読みください。
「少しずつ」と「少しづつ」の意味
少しずつと少しづつはどちらが正しいのでしょうか。それをお伝えするのにまずは、「少しずつ」と「少しづつ」それぞれの意味と違いについて紹介します。
「少しずつ」と「少しづつ」はいずれも副詞の「少し」に副助詞の「ずつ」または「づつ」が付いたかたちとなります。
「少し」
「少し」という副詞の「少」という感じは、元々「小さな点が集まっている様子」を示しているもので、「少し」とは「数量、あるいは程度などがわずか(少し)である様子」を示すものと言えます。
主に用言として修飾している言葉で、ちょっとやわずかなどいくつかの言葉に言い換えることができます。
「ずつ(づつ)」
そして、「ずつ」あるいは「づつ」という助副詞は、数量や程度、割合を表している名詞や副詞、また一部の助詞に付く言葉です。
「一定量で同じことを繰り返す」や「ある数量を等しく割り当てる」という意味を表現します。
したがって、「少しずつ」または「少しづつ」は「わずかの量や程度を繰り返す」また「わずかだけ何度も」といった表現をしたい時に用いられる言葉だと言えるでしょう。
少しずつ(少しづつ)の使用例
- 毎日少しずつ(少しづつ)筋トレを行う
- 疲れていたが少しずつ(少しづつ)進み始めた
「少しずつ」と「少しづつ」の違い。どちらが正しい?
「少しずつ」と「少しづつ」はどちらが正しい表現なのでしょうか。
「少しずつ」と「少しづつ」に用いられている副詞「ずつ」と「づつ」の副詞は古語が由来となっている古い言葉です。
古語では「づつ」が用いられている
古語では「づつ」が用いられており、日本の歴史においても平安時代中期の作品である歌物語・伊勢物語には「鳥の子を十づつ十は重ぬとも(鳥の卵を十個ずつ十だけ重ねてしまうとしても)」といった表現が記されています。
「づつ」の語源
「づつ」の語源にはいくつもの説や考え方がありますが、その中の説の一つに「ひとつ、ふたつ、みっつ」といった数字を数えるときの言葉である「〜つ」が重なって生まれたというものがあります。(続けて数を数えるため「つ」が2つ続けられて「つづ」が生まれた説)
古語の「づつ」は現代語と同じく、分量を表す言葉の後ろにつなげて「それぞれに割り当てる」「〇〇(数字)だけ繰り返す」という意味を表しています。
結論:「少しずつ」が正しい。なぜ?
歴史的に正しい表記は「少しずつ」ではなく「少しづつ」となりますが、現代日本語では「ずつ」が用いられています。
これは、戦後に日本政府が定めた「現代仮名遣い」に則っているためです。
現代仮名遣いと歴史的仮名遣い
第二次世界大戦以前は日本語の仮名表記は「歴史的仮名遣い」と呼ばれる書き方が用いられており、「〜づつ」も古語の通り「つ」が続く言葉のかたちでした。
しかし第二次世界大戦後に内閣の告示で「現代仮名遣い」が定められたことで「づつ」は「ずつ」と書き表すことに変更されました。
歴史的仮名遣いとは、今日を「けふ」、蝶々を「てふてふ」などと表記する仮名遣いを指します。
このように表記されていた言葉を現代国語の表記としてわかりやすく改定し統一したものが現代仮名遣いです。
現代仮名遣いのルールでは「少しずつ」となる
現代仮名遣いのルールの中には、
「一般的に二語に分解しにくい次の語は「じ」や「ず」を用いて書くことを本則として「ぢ」や「づ」を用いて書くことができるものとする @現代仮名遣い
というものがあり、このルールの例には「ひとりずつ」が挙げられています。
このルールに従い、新聞や雑誌といったメディア媒体、公文書や教育現場などの文書では「づつ」ではなく「ずつ」と表記するように定められています。
「少しづつ」も間違いではない
現代仮名遣いの引用部分にもあるように「づ」と表記しても良いと定められているので、「づ」を用いても間違いではないと言えます。
間違いではありませんが、ルールに則っている一般的なかたちとして、ビジネスシーンや公の文書では「ずつ」を用いるのが望ましいと言えます。
私的なメッセージや手紙の場合であれば、「ずつ」でも「づつ」どちらを使用しても問題ありませんが、普段から「ずつ」を使用する習慣を身につけていると、ビジネスシーンなどで不安になることがなくなりますよ♪
「少しずつ」の例文紹介
最後に「少しずつ」を用いた例文を紹介します。文章を作成する際の参考になさってください。
- 少しずつご飯を食べると、喉にご飯が引っかかることはありません。
- 着実に一歩一歩少しずつ進めることが成功への近道だ。
- 体操をするので少しずつ広がりましょう。
まとめ
今回は、少しずつと少しづつはどちらが正しいのか、そして違いと使い方についてわかりやすく解説しました。
「少しずつ」が公式な表現となりますが「少しづつ」でも間違いではありませんでした。
しかし、ビジネスや公の場面では「少しずつ」を使用すると良いということが伝わったと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。