抹茶とは?特徴や産地、点て方(飲み方)、京都でいただけるお店をわかりやすく紹介

抹茶といえば、抹茶アイスクリームや抹茶パフェなど、全国的に人気のお茶になりました。本記事では、抹茶と粉末緑茶の違いや、抹茶の特徴や由来、有名な生産地についてご紹介します。

本日注目のキャンペーン!
<<全国旅行支援クーポン>>
最大20%~35%オフ

楽天トラベル一休じゃらん

<<お買い物がお得!>>

Amazon 毎日お得なタイムセール!

楽天 24時間限定タイムセール!

抹茶とは

抹茶は、緑茶の一種であると同時に、日本を代表する高級茶として知られています。抹茶は、緑茶の製造過程で使用される茶葉を一度に挽いて作られるため、粉末状になります。この挽く作業は、石臼で行われ、細かい粉末に仕上げられます。このような製法によって、茶葉の成分を最大限に引き出すことができ、濃厚でコクのある味わいが特徴です。

抹茶は、茶道においても重要な役割を持っており、茶席でのお茶の点て方は、抹茶が使用されることがほとんどです。抹茶は、お湯で溶かして飲むことが一般的で、茶碗に抹茶を入れ、お湯を注いで茶筅で撹拌することで、きめ細かく泡立った濃厚なお茶が作られます。

また、抹茶は生産地によって味わいが異なり、有名な産地としては、静岡県や京都府などが挙げられます。静岡県の抹茶は、深い味わいと香りがあり、甘みが強く、京都府の抹茶は、スッキリとした味わいと上品な香りが特徴的です。抹茶は、独特の香りと味わいがあり、健康にも良いとされています。

抹茶と粉末緑茶との違い

抹茶と粉末緑茶は、茶葉と製茶方法の違いによって異なるお茶です。

抹茶は、碾茶と呼ばれる茶葉を使用しています。碾茶は渋味が少なく、旨味や香りの成分が多く含まれています。抹茶の製茶過程では、茶葉を手もみや乾燥させた後、石臼で細かく挽いて粉末にします。この挽いた茶の粉をお湯に溶かし、茶筅でよく混ぜて飲みます。抹茶はあっさりとした味わいで、香り高く、口当たりがなめらかです。

一方、粉末緑茶は煎茶の茶葉を使用しています。製茶過程で揉むことで出てくる煎茶の細かい茶葉を粉末にしたものです。煎茶の茶葉には、抹茶の茶葉よりも多くの渋味成分が含まれているため、粉末緑茶は抹茶よりも少し渋味がある傾向があります。しかし、粉末緑茶は抹茶よりも手軽に作れるため、ティーバッグに詰めたり、料理に使うこともできます。

また、抹茶や粉末緑茶は日本全国で生産されていますが、有名な産地としては、京都の宇治や静岡県の駿河などが挙げられます。それぞれの産地で栽培された茶葉や製茶方法によって、味わいや香りが異なるため、一度試してみると良いでしょう。

抹茶の特徴

抹茶の特徴は、美しい鮮やかな緑色の見た目と、茶葉の栄養素そのものを摂取することができる飲み方にあります。

抹茶は、茶畑での栽培とともに、被覆茶畑と呼ばれる日光を遮断した畑で栽培されます。茶葉は収穫後、蒸してから乾燥させた後、茎や葉脈を取り除き、石臼で粉砕されます。

日光を遮ることで、茶葉内にある旨味成分のテアニンが苦渋味成分であるタンニンやカテキンに変化するのを防止し、少ない日光でも効率的に光合成ができるよう茶葉内の葉緑素が増えるため、緑の濃い碾茶の茶葉になります。碾茶は石臼で挽くと鮮やかな緑色となります。

飲み方としては、茶器に抹茶を入れ、お湯を注いで茶筅で混ぜ、濃厚な味わいを楽しみます。この方法で飲むことにより、茶葉の栄養素をそのまま摂取できます。また、粉末茶になるので、急須で淹れて飲むお茶と比較して、水不溶のビタミンを摂取することが可能となり、健康的な効能も期待できます。

抹茶は、茶道をはじめとする日本の文化に根付いたお茶であり、その味わいや見た目の美しさから、和菓子や洋菓子、アイスクリームなどの菓子類の材料としても人気があります。また、全国各地で栽培されており、中でも有名な生産地には、静岡県の裾野市や鹿児島県の霧島市などがあります。

抹茶の有名産地

抹茶の原料となる碾茶の生産地は、日本全国に広がっています。有名な産地としては、愛知県西尾市の西尾抹茶、京都府宇治市の宇治茶が挙げられます。西尾抹茶は、独自の製法で生産された碾茶を使用し、色味が濃く、旨みが豊かな味わいが特徴です。宇治茶は、風土や気候の影響を受け、味わいが繊細で、香り高い抹茶として有名です。

その他、静岡県や鹿児島県でも碾茶の生産が盛んで、静岡県では主に中山茶が生産され、鹿児島県では知覧茶の中にも碾茶が含まれることがあります。これらの産地で生産される碾茶は、それぞれの地域の風土や気候によって特徴が異なり、個性的な味わいを持っています。

抹茶は、その生産地によって味わいや香りが異なり、産地によって異なる美味しさを楽しめるお茶として親しまれています。

美味しい抹茶の点て方(淹れ方)

抹茶の点て方(淹れ方)にはいくつかの流儀がありますが、一般的には以下の手順で作られます。

  1. 茶漉しで抹茶をふるい、茶碗に約2グラム程度入れます。
  2. 70℃〜80℃程度のお湯を70ml程度用意し、少量を茶碗に注ぎます。
  3. 茶筅を使ってダマができないように、お湯と抹茶を混ぜます。まずは小刻みに、次に表面を整えるように混ぜます。
  4. 残りのお湯を注いで、手首を前後に動かしてよく混ぜます。大きな泡ができたら茶筅でつぶし、細かい泡が多いと美味しく見えます。
  5. 飲みやすくするために、熱湯で予め温めた茶碗に注ぎ、一口飲み干します。

茶碗や茶筅の種類や、お湯の温度や量によって抹茶の風味や味わいが異なるため、自分好みの作り方を見つけるのも楽しみの一つです。

京都で美味しい抹茶がいただけるお店

日本情緒あふれる景色や建物が楽しめると、世界的にもとても人気のある「京都」。そんな京都の日本茶といえば、「宇治茶」がとても有名です。気軽に誰でも入れる日本茶専門店をご紹介いたします。

皐盧庵茶舗(こうろあんちゃほ)

「皐盧庵茶舗」は、京都市左京区にある日本茶専門店です。店主自ら育てた無農薬の茶葉を使用し、質の高い抹茶を提供しています。店内にはお座敷があり、茶道体験ができることも魅力のひとつです。事前予約が必要ですが、茶道を初めて体験する方でも、店主がわかりやすく説明してくれるため安心して楽しめます。

注文すると、その日その季節に合わせた茶菓子がついてきます。また、濃茶2種と薄茶4種の合計6種類の抹茶を楽しめる飲み比べセットもあります。店主自ら点ててくれる一杯目の抹茶から、二杯目以降は自分で点てることもできます。気軽に茶道を楽しめるお店として、観光客や茶道を学びたい方からも人気があります。

辻利兵衛本店

京都の穴場として知られる「辻利兵衛本店」は、老舗御茶問屋の一つで、厳選された宇治茶と抹茶スイーツが楽しめます。店内は和の雰囲気が漂い、敷地内には美しい日本庭園が広がっています。

店で提供される抹茶スイーツは、抹茶の風味がふんだんに利いており、中でもわらび餅は人気の一品です。口に含むと、ふわっとした食感とともに抹茶の香りが広がり、心地よい甘さが口の中に広がります。

店内は落ち着いた雰囲気で、日本庭園を眺めながら抹茶スイーツを楽しむのもおすすめです。また、店内には宇治茶の豆や粉末、茶器などの販売コーナーもあるので、お土産にもぴったりです。

伊藤久右衛門 本店

「伊藤久右衛門(いとうきゅうえもん)本店」は、宇治の抹茶の老舗店です。広い店内には、喫茶スペースとお土産売り場のスペースがあり、宇治抹茶を使用したお土産や茶器、抹茶スイーツなどを購入することができます。

伊藤久右衛門本店の抹茶は、茶畑から自社で栽培・製茶しているこだわりの品質。ぜひ、本場の宇治抹茶を味わってみてください。茶菓子と一緒に楽しむと、抹茶の風味が一層引き立ちます。

また、食べ応えのあるパフェも人気のメニューのひとつです。季節限定のスイーツも取り扱っており、何度訪れても楽しめる老舗店です。

京都茶寮

京都の老舗和菓子店5軒と、宇治茶の老舗である丸久小山園の厳選茶葉が提供される「京都茶寮」。お茶とお菓子が一緒に楽しめる贅沢な空間です。店内にはギャラリーが併設されており、京都の伝統工芸品を鑑賞することもできます。

提供されるお茶は、厳選された宇治茶を使った抹茶や薄茶が人気です。お茶器もその時々で変わるので、何度訪れても新鮮な気分になれます。また、毎月季節に合わせたお菓子が提供され、そのコロンとした可愛らしい姿はまるで宝石のようです。

「京都茶寮」は、京都駅で新幹線を待つ間や到着後の一服にも最適です。一度訪れれば、和の世界にどっぷりと浸ることができます。

祇園辻利 祇園本店

「祇園辻利祇園本店」は、宇治茶にこだわり続ける老舗茶店で、行列ができるほどの人気店です。店内でお茶をいただくことはもちろん、テイクアウトで好きな形で宇治茶を楽しむこともできます。店内には、さまざまな種類の宇治茶が用意されており、茶葉の選び方や淹れ方など、スタッフからのアドバイスも受けられます。

また、お茶を使った濃厚スイーツも人気のひとつ。中でも抹茶パフェは、濃厚な抹茶アイスクリームにあんこや白玉、クリーム、抹茶ゼリーなどがトッピングされた贅沢なスイーツで、程よい甘さが魅力です。他にも、宇治茶の風味がしっかりと感じられる宇治茶シフォンケーキや宇治茶のかき氷など、季節限定のスイーツも充実しています。

祇園辻利祇園本店は、観光客だけでなく地元の方にも愛されるお茶専門店。緑豊かな祇園エリアで、贅沢な宇治茶を楽しみながら、落ち着いたひとときを過ごすことができます。

一保堂茶舗 喫茶室 嘉木

「一保堂茶舗 喫茶室 嘉木」は、京都の老舗お茶専門店の一つで、店内は喫茶スペースとお茶が買えるスペースに分かれています。喫茶スペースでは、店員さんからお茶の淹れ方を教えてもらえ、自分で淹れることができます。一保堂茶舗のお茶は苦味渋みがなく、まろやかで優しい香りが特徴的です。また、販売スペースでは、様々な種類のお茶が販売されており、どれを選ぼうか迷ってしまうほどです。京都本店限定の「特撰玉露」には、お菓子もついて2300円+税で楽しめます。店内でお茶を楽しんだ後、気になるお茶を購入して自宅でも美味しいお茶を楽しむことができます。

中村藤吉 本店

「中村藤吉 本店」は、平等院へ向かう参道に面した宇治抹茶の老舗店です。毎日多くの人々でにぎわう人気店で、お茶だけでなく、濃厚な抹茶スイーツや軽食も楽しめます。

庭園を見ながら、ゆったりとお茶を堪能することができます。本店ならではの雰囲気と品質に、多くのリピーターが訪れています。

さらに、こちらのお店では、茶葉を練り込んだ茶そばも提供しています。茶の香りと風味が楽しめる茶そばは、お茶と一緒に味わうことができるので、茶好きにはたまらない逸品です。

「中村藤吉 本店」で、宇治抹茶を堪能しながら、京都の風情を感じるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

抹茶スイーツのおすすめ

とろける生大福 抹茶

「とろける生大福 抹茶」は、京都の老舗お茶屋「森半」が170年の歴史を誇る抹茶を使用したスイーツです。一口食べると、甘さ控えめで香り高く、抹茶好きなら必ず納得の味わいです。大福の餅は驚くほど薄く、抹茶クリームが主役のスイーツです。冷凍されているため、食べたい分だけ解凍して楽しむことができます。全解凍すると、柔らかいお餅ととろけるようなクリームを堪能できますが、半解凍でアイスクリーム感覚で食べるのもおすすめです。和洋折衷のスイーツであり、濃厚すぎないマイルドな味わいなので、洋菓子好きや抹茶初心者、カフェインが苦手な方にもおすすめです。

テリーヌ ドゥ ショコラ オ 抹茶

「テリーヌ ドゥ ショコラ オ 抹茶」は、東京・神楽坂にあるレストランが贈る、抹茶スイーツの代表格です。注文を受けてから焼き上げるので、とろけるような食感と深い味わいを自宅でも楽しめます。

フランス産の高品質なクーベルチュールチョコレートと、愛知県西尾の抹茶が見事にマッチし、ホワイトショコラの口どけと上品な抹茶の苦味が絶妙なバランスで調和しています。

テリーヌとは、フランス語で「長方形のケーキ型」を指しますが、このスイーツは、チョコレートと卵黄を混ぜ合わせたなめらかな生地に、抹茶が練り込まれています。焼き上げた後、冷蔵庫で冷やしてから切り分けると、しっとりとした食感と濃厚な味わいを楽しめます。

ご自宅用はもちろん、贈り物や東京土産にもおすすめです。高級感のあるパッケージに入っているため、特別な日のギフトにもぴったりです。

宇治抹茶あんみつ

伊藤久右衛門といえば、抹茶の生産・販売を行っている老舗茶舗ですが、お茶だけでなく抹茶スイーツも絶品として人気を博しています。

その中でも、「宇治抹茶あんみつ」は、甘さと抹茶のほろ苦さが絶妙なバランスで調和された逸品。抹茶の風味豊かな白玉や、フレッシュなフルーツと共に、こし餡と抹茶蜜が絡み合ったあんこが、スプーンを進めるたびに口の中に広がります。

また、一人分ずつ箱に入っているため、贈答用としても最適です。伊藤久右衛門の抹茶スイーツが初めての方には、おためしセットも用意されているため、気軽に楽しむことができます。

抹茶生千代古齢糖(ちょこれいと)ケーキ

「抹茶生千代古齢糖(ちょこれいと)ケーキ」は、京都宇治にある老舗のお茶屋さん「京はやしや」が手がけるカフェブランドのスイーツです。漢字で書かれた商品名からは、抹茶とチョコレートのケーキということがわかります。

ホワイトチョコと抹茶の濃厚なケーキで、ベースはすべて抹茶を使用しています。抹茶好きにはたまらない味わいで、アーモンドが練りこまれた生地がアクセントとなっています。滑らかで口溶けがよく、ケーキというよりもテリーヌや生チョコを思わせる食感です。

高級感ある木箱に入っているため、ギフトにもおすすめです。また、一口サイズの小さなケーキが数個入った「ミニ生千代古齢糖」もあり、手土産にもぴったりです。抹茶の濃厚な味わいと、洗練されたデザインが魅力的なスイーツです。

抹茶本わらび餅

「抹茶本わらび餅」は、京都の老舗和菓子店「京みずは」が手がける抹茶スイーツの1つです。通常のわらび餅に抹茶を加え、しっかりと練り込んだものを、もちもちとした食感が特徴的なわらび餅の中に包み込んでいます。

使用される蕨粉は、本物のわらびこを使用し、香り高く上品な風味を持つものを厳選。また、抹茶にもこだわり、高品質な抹茶を使用しています。

一口食べると、口の中でとろけるような食感と抹茶の風味が広がります。むっちりとしたわらび餅と抹茶の相性が抜群で、和菓子好きなら必食の逸品です。

また、個包装になっており、持ち運びにも便利。手軽に和菓子を楽しみたい方にもおすすめの抹茶スイーツです。

お茶

応援よろしくお願いします!励みになります☆

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ  にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村

この記事を書いた人
Kaoru

京都在住。京都で生まれ、世界・日本を転々とした後5年前から京都に戻り住んでいます。京都が好きで週末はよく観光しています。数年前に京都検定3級を取得しました。京都観光や京都旅行の役立ちそうな情報を発信します。京都観光とは別にユーモラスな記事やジョークなども発信しています。

Kaoruをフォローする
京都観光のお役立ち情報【京都まめ手帖】