こんにちは。
わたしは京都にあるホテルでフロントスタッフをしています。
まめたこです。
京都の町を歩くと屋根の上に人形が載っているのを見かけます。
おそらく、京都を訪れたことがある方は一度は目にしたことがあると思います。
今回は京都の守り神「鍾馗(しょうき)さん」についてご紹介します。
京都の町のいろんな場所に「鍾馗(しょうき)さん」はいますよ!
京都で見かける鍾馗(しょうき)さんとは
「鍾馗(しょうき)さん」は中国、唐の時代の実在した人物です。
「鍾馗(しょうき)さん」の逸話としてこんな話があります。
唐の時代の皇帝が病になった時、鬼が皇帝の夢の中に現われました。
そんな時、「鍾馗(しょうき)さん」が夢の中に現われ、皇帝を苦しめていた鬼を退治しました。
そうすると、皇帝の病がすっかり良くなりました。
「鍾馗(しょうき)さん」が夢に出てきて、病が治った話は人々の噂になり、「鍾馗(しょうき)さん」は邪気を払い、邪気から守ってくれる神様として人々に信仰されるようになりました。
鍾馗(しょうき)さんは屋根の上に立っている
「鍾馗(しょうき)さん」はなぜ屋根の上に立っているのでしょうか。
それにはこのようなストーリーがあります。
それは昔、京都の三条の薬屋が屋根に鬼瓦を取り付けたところ、正面の家の女房が体調を壊し、寝込んでしまいました。
その時に、正面の家の女房の旦那が「鍾馗(しょうき)さん」を屋根の上に配置したところ、女房の体調が回復しました。
鬼瓦はその家に邪気が入らないようにしますが、それは邪気を跳ね返すということ。
薬屋の正面の家は鬼瓦に跳ね返された邪気を受け、その影響で女房は体調を崩したのでしょう。
鬼瓦が跳ね返した邪気を鬼を退治する「鍾馗(しょうき)さん」が跳ね返したことで女房は回復したのでしょうね。
花見小路通の鍾馗(しょうき)さん
今回は京都の有名観光地である祇園のメインストリート花見小路通りで「鍾馗(しょうき)さん」を撮影してきました。
花見小路通り
「鍾馗(しょうき)さん」
近づいてみると、、
怖い顔で邪気から家を守っていますね。
こちらにも
こちらにも
鍾馗さんにもいろんな種類がありますね。
わかりにくいですが、老舗有名和菓子店の鍵善良房さんの屋根の上にも鍾馗さんが立っています。
おしまいに
いかがでしたでしょうか。
今回は「鍾馗(しょうき)さん」についてご紹介しました。
京都を歩くときに屋根の上を少し注目して歩くと、色んな種類の「鍾馗(しょうき)さん」に出会えますよ。
花見小路通のおすすめランチ・ディナーや体験情報→
https://kyoto-note.com/hanamikoji-gion-kyoto-signs/
花見小路通など舞妓さんに会えるかもしれない場所情報→
このブログを通じて少しでも京都について、京都の魅力を知るきっかけになれば、そして少しでもあなたの京都旅行をが楽しくなるきっかけになれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
まめたこ