この記事では、京都駅から円山公園へのアクセス方法を紹介しています。
「京都駅から円山公園へのアクセス方法が知りたい」
「電車とバスならどちらが良いの?」
という方におすすめです。こちらの記事では、
◆それぞれの所要時間と乗車料金
◆メリット・デメリット
について紹介させていただきますのでご参考になさって下さい。
<元ホテルマンが楽天トラベルから選ぶ!松山公園周辺のおすすめホテル>
・京情緒と京料理【京小宿八坂ゆとね】の宿泊プラン・口コミをチェック!」
・極上ホテル【ザセレスティン京都祇園】の宿泊プラン・口コミをチェック!」
・シックモダンな【鈴 祇園 毘沙門】の宿泊プラン・口コミをチェック!」
円山公園について
祇園にある自然豊かな円山公園は、市内から気軽に行くことができる地元の方に人気の憩いの場です。園内は24時間開放されており、早朝や夜間でも入園できます。
市内にありながら豊かな自然に触れ合える円山公園は、春の桜や秋の紅葉など定番の鑑賞スポット。
毎年、観光シーズンには、数多くの出店が現れ、賑わいます。

京都駅から円山公園へバスを使った行き方
京都駅前から円山公園へ向かう市バスに乗ることができます。何箇所もバス乗り場があるので、迷うかもしれませんが、バス乗り場には大きな掲示板があり、詳しく乗り場の説明がされているので安心してください。
また、もしバス乗り場がわからない場合はスタッフさんが何人もいらっしゃるので質問すれば丁寧に教えていただけますよ♪
円山公園に向かうバスは複数種類運行しているので、時刻表を確認して、京都旅行の予定に合わせて選択してください。
◆乗車バス停の場所:京都駅前(乗り場D1)
◆乗車バスと時刻表:市バス100系統(清水寺・銀閣寺行き)
◆乗車区間:京都駅前→祇園(乗り場C)
◆降車バス停:祇園(乗り場C)
◆所要時間:約30分
◆乗車料金:230円
◆乗車バス停の場所:京都駅前(乗り場D2)
◆乗車バスと時刻表:市バス206系統(祇園・北大路バスターミナル行き)
◆乗車区間:京都駅前→祇園(乗り場C)
◆降車バス停:祇園(乗り場C)
◆所要時間:約35分
◆乗車料金:230円
◆乗車バス停の場所:京都駅前(乗り場D1)
◆乗車バスと時刻表:市バス106系統(清水寺・祇園行き)
◆乗車区間:京都駅前→祇園(乗り場B)
◆降車バス停:祇園(乗り場B)
◆所要時間:約30分
◆乗車料金:230円
バス停「祇園」から円山公園へアクセス徒歩ルート
バス停「祇園」から円山公園へは約100メートル歩くと到着します。
京都駅から円山公園へ電車を使った行き方
京都駅から円山公園の最寄駅「祇園四条駅」に向かうなら東福寺駅で京阪電車に乗り換える必要があります。
東福寺駅から円山公園へ行く方法
東福寺駅は、JRと京阪電車が同じ構内にあります。少し歩けば、簡単に乗り換えをすることができ、乗り換えのための看板などいくつもあるので迷う心配もありません。
最寄駅「祇園四条駅」から円山公園へアクセス徒歩ルート
祇園四条駅に到着した後は、7番出口から地上に出てください。
円山公園までは四条通をまっすぐ東に歩きます。通りには京都らしいたくさんのお店が並ぶので楽しいですよ。行きは北側の四条通を歩き、帰りは南側の四条通を歩けば両脇のお店を楽しむことができます♪
京都駅から円山公園へタクシーを使った行き方
京都駅の中央改札を通り、野外に出ると、右手に大きなタクシー乗り場があります。いつもタクシーが停まっているので、簡単に乗車することができます。
タクシーであれば約15分で円山公園に到着することが可能ですが、桜のシーズンなど観光客が増える時には、道路が混雑するので時間がかかる場合がありますので注意が必要です。(円山公園は桜の名所として大変人気です)
◆降車場所:円山公園
◆乗車料金:約1,500円
◆所要時間:約15分

京都在住。京都で生まれ、世界・日本を転々とした後5年前から京都に戻り住んでいます。京都が好きで週末はよく観光しています。数年前に京都検定3級を取得しました。京都観光や京都旅行の役立ちそうな情報を発信します。京都観光とは別にユーモラスな記事やジョークなども発信しています。