さんぴん茶とは?名前の由来や効能、入れ方をわかりやすく解説

沖縄で人気のあるさんぴん茶。その香りや味わいは、まるで異国の風を感じさせます。この記事では、さんぴん茶の由来や効果、ジャスミン茶との違い、そして美味しい淹れ方について紹介します。沖縄旅行の際は、ぜひさんぴん茶を試してみてください。

本日注目のキャンペーン!
<<全国旅行支援クーポン>>
最大20%~35%オフ

楽天トラベル一休じゃらん

<<お買い物がお得!>>

Amazon 毎日お得なタイムセール!

楽天 24時間限定タイムセール!

沖縄のさんぴん茶とは

日本国内には多くのお茶の種類がありますが、その中でも沖縄県で飲まれている「さんぴん茶」は独自の特徴を持っています。

さんぴん茶は、沖縄の方言で「三番茶(さんばんちゃ)」を意味します。独特の呼び名の由来は、さんぴん茶が製造過程で茶葉を三度煎じるためです。この製法により、茶葉がしっかりと開き、香りや旨味が引き出されるのが特徴です。

また、さんぴん茶にはジャスミンの花が加えられ、花の香りが独特の風味を醸し出します。ジャスミン茶とは異なり、さんぴん茶には本格的な緑茶がベースになっており、ジャスミンの花の香りと緑茶の風味が絶妙に調和しています。

効果や効能としては、緑茶に含まれるカテキンやビタミンCが豊富に含まれており、抗酸化作用があると言われています。また、カフェインが含まれているため、リラックス効果が期待できるとされています。

さんぴん茶は、沖縄県内のレストランや飲食店で手軽に楽しめます。淹れ方は、お湯を80度程度に温めてから茶葉を入れ、30秒程度でいただくのが一般的です。また、氷を加えてアイスさんぴん茶としても楽しむことができます。

沖縄県に旅行する際には、地元のさんぴん茶を味わってみるのもおすすめです。

さんぴん茶の名前の由来・ルーツ

さんぴん茶の名前の由来は、中国語の「香片茶(シャンピエンチャ)」という言葉に由来します。沖縄が琉球王国時代に、中国との交易が盛んだったため、琉球王国時代から茶文化が根付いていました。その後、中国から輸入された香りの良いお茶が、沖縄で「香片茶(シャンピエンチャ)」と呼ばれるようになりました。やがて、この言葉が沖縄の方言で「さんぴんちゃ」と変化し、今日では「さんぴん茶」として知られるようになりました。また、沖縄では「三品茶(さんぴんちゃ)」と書かれることもあります。

さんぴん茶とジャスミンティーの違い

さんぴん茶とジャスミン茶は、同じ茶の木で作られるお茶であり、共通点が多くあります。ただ、製造工程で異なる点があるため、味や香りが異なっています。

さんぴん茶は、半発酵茶の一種であり、茶葉を摘んでから一定の時間発酵させてから乾燥させます。この発酵工程で、茶葉中のタンニンやカテキンの一部が酸化され、独特の香りやまろやかな味わいが生まれます。そして、ジャスミンの花を加えることで、ジャスミンの香りを加えた爽やかな風味が生まれます。

一方、ジャスミン茶は、不発酵茶の一種であり、茶葉を収穫してから直接乾燥させます。そのため、発酵によって生まれる香りや味わいはありません。ジャスミンの花を加えることで、ジャスミンの花の香りが茶葉に移り、華やかな香りが楽しめます。ただし、茶葉自体は渋味が強く、スッキリとした味わいがあります。

つまり、さんぴん茶とジャスミン茶の違いは、製造工程での発酵の有無にあります。発酵することで生まれる独特の香りやまろやかな味わいがさんぴん茶の特徴であり、ジャスミン茶は華やかな香りと渋味が特徴となっています。

さんぴん茶の効果や効能

さんぴん茶には、身体に良い効果・効能が多くあるとされています。

さんぴん茶の原材料である緑茶には、カテキン・アミノ酸・カフェイン・ビタミンCなどが含まれています。特に、ビタミンCの含有量が豊富であることが特徴です。カテキンには、活性酸素を除去する抗酸化作用があり、体内の老化や病気の原因となる活性酸素を抑えることが期待されています。また、アミノ酸にはリラックス効果があり、カフェインは疲労や眠気に対する効果があります。

さんぴん茶を香りづけするジャスミンの花には、「ベンデルアセデート」という香り成分が含まれています。この香り成分には、自律神経を整える効果があると言われており、ストレスや緊張を感じているときに飲むことで、心身ともにリラックスすることができます。

さらに、さんぴん茶には、ダイエット効果や口臭予防、血糖値の上昇を抑える効果、美肌効果などもあるとされています。ただし、過剰な摂取は健康に悪影響を及ぼすことがあるため、適量を守って摂取するようにしましょう。

さんぴん茶の口コミやレビュー

これはフリート
沖縄展でさんぴん茶のおまけで貰ったお茶!おいしい pic.twitter.com/OuWDMVNlD7

— 🧡むつき🌴🌺 (@haino_shi) March 20, 2022

泡盛のさんぴん茶割うま過ぎて永遠に飲める pic.twitter.com/hP7EnmvAxk

— くぼた (@btmckk) March 17, 2022

さんぴん茶の淹れ方

さんぴん茶を美味しく淹れるためには、水の温度や浸す時間が大切です。

まず、お湯は80度程度に温めます。沸騰させすぎると、さんぴん茶の香りや味が損なわれてしまうので、注意が必要です。

急須に茶葉を入れ、その上から温めたお湯を注ぎます。ここで、茶葉が膨張するまでしばらく待ちましょう。茶葉が膨張することで、風味や香りが引き出されます。

次に、60秒程度茶葉を浸したら、お茶碗に注ぎます。お茶碗に注いだ際には、茶葉を均等に分配するようにしましょう。

茶葉は、3~4回程度は繰り返し淹れることができます。ただし、2回目以降は淹れる時間を少し長めにする必要があります。味が薄くなってくるため、浸す時間を調整して、美味しいさんぴん茶を楽しみましょう。

まとめ

沖縄で親しまれているさんぴん茶は、独特のジャスミンの香りとまろやかな味わいが特徴です。カテキンやビタミンCなどの成分が豊富で、抗酸化作用やリラックス効果などの効能も期待できます。沸かした80度のお湯で淹れるのがおすすめで、茶葉は何度も繰り返し使用できるので、楽しんでいただけます。

お茶

応援よろしくお願いします!励みになります☆

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ  にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村

この記事を書いた人
Kaoru

京都在住。京都で生まれ、世界・日本を転々とした後5年前から京都に戻り住んでいます。京都が好きで週末はよく観光しています。数年前に京都検定3級を取得しました。京都観光や京都旅行の役立ちそうな情報を発信します。京都観光とは別にユーモラスな記事やジョークなども発信しています。

Kaoruをフォローする
京都観光のお役立ち情報【京都まめ手帖】