京都観光

京都観光

北野天満宮天神市を紹介

学業の神様である菅原道真を祀る神社「北野天満宮」。修学旅行生に人気の観光スポットで、毎年多くの学生が訪れます。 また、境内には数多くの牛の置物が備えられているので、2021年といった丑年にも参拝者が多く訪れています。 そんな北野...
京都観光

完全予約制!西芳寺(苔寺)の拝観方法、見どころ教えます

この記事では、西芳寺(苔寺)について紹介します。天龍寺の庭園を手掛けた夢窓疎石が作庭した苔が美しい庭園は最高。 そんな苔寺を拝観するには事前予約が必ず必要になります。苔寺を訪れる方はぜひ、ご参考になさってください。 西芳寺(苔寺) ...
京都観光

京都にある雲龍図があるお寺/神社まとめ

京都にある雲龍図があるお寺をまとめました。 雲龍図 雲龍図(蟠龍図・双龍図・蒼龍図)は龍が仏法を守護する八部衆(はちぶしゅう)のひとつとされていることから法堂(はっとう)などの天井に描かれています。法堂は仏法を大衆に説く場で、雨を呼ぶ水...
京都観光

祇園祭のあばれ観音とは?南観音山の名物行事

祇園祭は毎年7月の間に行われる京都の夏の風物詩です。 山鉾巡行が祇園祭の大きな目玉となりますが、他にも行事は盛り沢山です。 今回は、祇園祭のあばれ観音について紹介します。 祇園祭あばれ観音とは 祇園祭あばれ観音。名前だけ聞く...
京都観光

京都で年末年始アクセスが多い観光地ランキング

年末年始にアクエスが多い観光地として「京都の年末年始ランキングべスト5」をご紹介します。 年末年始に京都を訪れる方は、ぜひご参考になさってください。 伏見稲荷大社 千本鳥居が有名な五穀豊穣のご利益がいただけるパワースポットとして有...
京都観光

圓光寺の御朱印と見どころについて

これから圓光寺を訪れる方に御朱印情報や見どころなどまとめました。 ぜひ、ご参考になさってください。 圓光寺 圓光寺は京都市左京区にある臨済宗のお寺。 お寺を開いたのは徳川家康で、学問の発展のため学校の役割がありました。 お...
京都観光

源光庵について(御朱印や見どころ、駐車場情報など)

これから源光庵を訪れる方に見どころや御朱印情報などまとめました。 ぜひ、ご参考になさってください。 源光庵ついて 源光庵は、京都市北区鷹峯(たかがみね)にある曹洞宗の禅寺です。 元々は13世紀に臨済宗のお寺として建てられましたが、1...
京都観光

午後8時以降に京都を楽しむ方法を紹介

京都市内の飲食店はコロナウィルスの影響で、午後8時を過ぎると営業していないところがほとんどです。 そんな中で、どのような夜の過ごし方があるのか紹介させていただきます。 2021年5月2日、ゴールデンウィークの京都市内の様子 現在2...
京都観光

現実逃避におすすめ!ゆったり京都旅行を楽しみたい方へ

実は京都には、現実逃避できる場所がいくつかあります。一人旅で京都を訪れた際や、忙しい日常を忘れたい方向けに書いています。 逃げ出したい日常や、ひっそりと京都旅行を楽しみたい方は、ぜひご参考になさってください。 自然に癒されたい方にお...
京都観光

東寺の御朱印/御朱印帳を紹介(期間限定や授与の場所も)

御朱印集めが好きな方のために東寺でいただける御朱印についてまとめてみました。 京都らしい旅行を楽しみたい方、御朱印を集めている方は、ぜひご参考になさってください。 東寺の御朱印を紹介 東寺は京都駅の南側に位置する世界遺産に登録され...