黄檗売茶流煎茶道教授東叡山翼仙オンラインサロンが開始

京都体験

「煎茶道とはどんなものなのか知りたい」

「家で気軽に煎茶道に触れてみたい」

という方におすすめです。

ご参考になさってください。

<関連記事>
煎茶道をこれから習おうと考えている方におすすめ(費用やお稽古の中身)
黄檗山萬福寺で参加できるリーズナブルな煎茶道のお茶会
本日注目のキャンペーン!
<<全国旅行支援クーポン>>
最大20%~35%オフ

楽天トラベル一休じゃらん

<<お買い物がお得!>>

Amazon 毎日お得なタイムセール!

楽天 24時間限定タイムセール!

京都発信!煎茶道黄檗売茶流 東叡山翼仙オンラインサロン

東叡山翼仙さんの煎茶道京都教室から、毎週不定期でオンラインサロンが開かれています。

話す内容はその時々の季節の話やお道具の話、翼仙さんが最近読んだり、聞いたりした日本文化についての話題をわかりやすく楽しく紹介しています。

黄檗売茶流煎茶道教授東叡山翼仙先生のお手前はとても美しいのでぜひ多くの方々に見てほしいです。

もし、ご興味がある方がいれば、リンクをクリックして見てみてください。

京都教室から世界へ 東叡山翼仙オンラインサロンの内容

サロンが始まるとまず本日のテーマについてお話されます。

2020年6月14日に行われたオンラインサロンのテーマは煎茶道と地方文化(木地師)でしたね。

東叡山翼仙さんは東北出身であり、しつらえには福島県の民藝である【三春駒】や宮城県のこけしが飾られていました。

東叡山翼仙の煎茶道教室で飾られている三春駒
東叡山翼仙の煎茶道教室で飾られているこけし

当日のオンラインサロンのテーマが話されると、まずは黄檗売茶流煎茶道のお手前(お点前)を披露されます。

カメラは正面にセッティングされるので、全体を見ることができますよ。

オンラインサロン中の黄檗売茶流煎茶道教授東叡山翼仙

そして、お手前(お点前)が終われば、質疑応答や雑談、楽しいおしゃべりが始まります。

自宅で簡単にできる美味しいお茶の入れ方を実践したり、時事ネタなども取り入れて広く浅く、時には深くお話されますよ。

京都を感じられる季節のしつらえや、京都の和菓子も見どころのひとつです。

東叡山翼仙のオンラインサロンの魅力

東叡山翼仙さんは、平日は日本の伝統文化に特化したPR/広報を担当する会社に勤められているので、常に最先端の日本文化の話を聞くことができます。

煎茶道の教授って、働いていない人や昔にこだわり、ずっと同じ話をする人もいますが、茶道や華道の伝統文化や陶芸といった民芸に携わる方々と仕事をされているので、その時代の最高峰の専門家の話が聞けるのは東叡山翼仙オンラインサロンの魅力の一つです。

また、東叡山翼仙は普段からPRのお仕事をされており、インタビューや司会など、毎日何千文字ものプレスリリースを作成していたり、「説明する」「魅力を伝える」プロフェッショナルです。

難しい話題を、簡単な言葉で。

説明しずらいことでも、すっきりと理解できるようお話されるところもいいですね。

そして、最後に伝えたいのが、若さです。

先生と呼ばれる方は多少なりとも偉そうになったり、わからないことや自分に説明できない話題に対して「惑わせるような説明で乗り切ったり」「難しい言葉をまくしたてて勢いで乗り切る」方も多いです。

年齢を重ねて、立場が上になると「自分の知らないことに対して知らないと言えない」ってありますよね。

しかし、東叡山翼仙は知らないことははっきりと知らないと言えますし、自分の知らないことへの探究心も強いので、答えられないことがあっても次回のオンラインサロンでは説明できるようになっています。

参考として、前々回のオンラインサロンで木地師(木工職人)の話題になった際に翼仙さんは知らないことが、多くなかなか深いお話をしませんでしたが、今回のオンラインサロンでは、実はあれから木地師に実際に話を聞きに行ったことで学んだことや、木地師と東北地方のつながりについて大いにお話しされていました。

学ぶ姿勢が素晴らしいですよ。

誰でも気軽に参加できる日本文化の最先端が知れるオンラインサロンとして東叡山翼仙をおすすめします。

普段は真面目な黄檗売茶流教授翼仙先生お酒が入るとコミカルで面白く、みんなを笑わせてくれるピエロになってくださる非常に気さくな方です。

気になるオンラインサロン参加方法

オンラインサロンはzoom、instagram、Twitterと言ったsns上で開催されます。

参加料金はなんと無料!

開催日については、東叡山翼仙のホームページやsnsで事前に告知されます。

基本的には、土曜日・日曜日の夕方ごろに週一回行われていますが、これから参加者が増えれば時間の調整が行われるかもしれません。

スマホやPCとインターネット環境があれば、どこからでもどなたでも参加可能なのでみなさんぜひチェックしてみてください。

おしまいに

いかがでしたでしょうか。

煎茶道や日本文化に気軽に触れてみたい方は、自宅から簡単に無料で参加できる煎茶道黄檗売茶流教授東叡山翼仙のオンラインサロンがおすすめですよっ。

京都についても詳しく教えていただけるので、京都旅行や京都観光を考えている方も参考になると思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

京都体験

応援よろしくお願いします!励みになります☆

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ  にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村

この記事を書いた人
Kaoru

京都在住。京都で生まれ、世界・日本を転々とした後5年前から京都に戻り住んでいます。京都が好きで週末はよく観光しています。数年前に京都検定3級を取得しました。京都観光や京都旅行の役立ちそうな情報を発信します。京都観光とは別にユーモラスな記事やジョークなども発信しています。

Kaoruをフォローする
京都観光のお役立ち情報【京都まめ手帖】