黄梅院の御朱印と御朱印帳をご紹介(料金や頂ける場所など)

京都観光

「黄梅院の御朱印について知りたい」
「御朱印が頂ける場所と時間帯を教えて欲しい」

という方におすすめです。

この記事では、


◆黄梅院の御朱印・御朱印帳(書き置きと直書き)
◆御朱印が頂ける場所・時間帯
◆黄梅院の拝観期間・時間(注意点)


についてご紹介しています。ご参考になさってください。

本日注目のキャンペーン!
<<全国旅行支援クーポン>>
最大20%~35%オフ

楽天トラベル一休じゃらん

<<お買い物がお得!>>

Amazon 毎日お得なタイムセール!

楽天 24時間限定タイムセール!

黄梅院について

黄梅院は春と秋の特別期間中のみ公開されます。

庭園が美しいと評判で毎年多くの方が訪れる人気のお寺。

美しいお庭や建物も見どころが多く、、お茶好きの方はご存知の方が多い方も多いと思いますが、黄梅院は千利休が切腹するきっかけになったお寺なんですね。

そんな戦国時代の方ともゆかりがあるお寺の御朱印・ご朱印帳情報をお伝えします。

黄梅院の御朱印

黄梅院の御朱印は書き置きと直書きの2パターンあります。

黄梅院の和尚様に直書きいただく御朱印(ありがたい言葉付)

黄梅院でいただける御朱印は見開きの大きな御朱印で、和尚様がいらっしゃる時だけ、ご朱印帳に直接書いていただけます。

和尚様が、受け取り手を見て、その印象で書く言葉が変わります。

いただく人によって、オリジナルの御朱印をいただくことができる黄梅院は特別な御朱印がいただけますね。

わたしが実際にいただいた黄梅院のお言葉付き御朱印

黄梅院の書き置きの御朱印

和尚様がいらっしゃらない場合は、書き置きの御朱印がいただけます。

わたしは書き置きの御朱印を見たことがないので実態はわからないですが、おそらく、和尚様のお言葉が描かれていない御朱印になると思います。

黄梅院の御朱印帳

黄梅院では御朱印帳の授与は行われていません。

和尚様がいらっしゃるときに直接御朱印帳に御朱印をいただきたいならば、持参する必要があるのでご注意ください。

黄梅院のよくある質問

御朱印帳がなければ御朱印がもらえない?

黄梅院を訪れた際に御朱印帳がない場合は、お寺でご用意していただく和紙に御朱印を描いていただけます。

大徳寺内で御朱印帳を求める際は、大仙院で御朱印帳が販売されていましたよ。

直書きの御朱印がいただけるか事前にわかる?

わたしは黄梅院を訪れる前に電話で御朱印について伺ったのですが、「黄梅院の御朱印は書き置きになります」とお答えいただきました。

電話では直書きか、書き置きかはお答えいただけるかわかりません。

和尚様の都合もあるので通常は書き置きの御朱印、ご縁があれば和尚様に御朱印を書いていただけると思いながら黄梅院を訪れるのが良いでしょう。

拝観期間でも拝観休止している場合がある?

拝観期間中であってもお寺の都合や台風などの自然災害が発生した場合は拝観休止になる場合があります。これは黄梅院だけでなく全国の寺社仏閣に言えることです。

拝観可能か心配な場合は事前に黄梅院に電話で確認することをおすすめします。

黄梅院の詳細情報

住所:京都府京都市北区紫野大徳寺町83-1

拝観時間:午前10:00〜午後4:00
拝観料金:800円

お問い合わせ:075-492-4539

公式ホームページ:https://www.instagram.com/k.oubaiin/

京都観光

応援よろしくお願いします!励みになります☆

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ  にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ  にほんブログ村 旅行ブログへ

にほんブログ村

この記事を書いた人
Kaoru

京都在住。京都で生まれ、世界・日本を転々とした後5年前から京都に戻り住んでいます。京都が好きで週末はよく観光しています。数年前に京都検定3級を取得しました。京都観光や京都旅行の役立ちそうな情報を発信します。京都観光とは別にユーモラスな記事やジョークなども発信しています。

Kaoruをフォローする
京都観光のお役立ち情報【京都まめ手帖】