「春の京都のライトアップイベントが知りたい」
「春に夜間特別拝観ができる神社やお寺が知り合い」
という方におすすめです。
京都の3月,4月の観光地のライトアップ情報を紹介します。
ご参考になさってください。
【高台寺・圓徳院】夜間特別拝観 (3月6日~5月6日)
高台寺のライトアップは午後
ライトアップ期間は期間限定の光る御朱印を手に入れることができます!
高台寺境内にはコウダイジザクラ、しだれ桜、ヤマザクラなどがありますよ。
出典:高台寺の公式ホームページ
高台寺の詳細情報
拝観時間 | 午前9時~午後5時30分(受付終了午後5時) |
拝観料金 | 大人600円/中高生250円 |
お問い合わせ | TEL:075-561-9966 |
ホームページ | 高台寺の公式ホームページ |
高台寺の場所と最寄り駅/バス停
・京阪「祇園四条駅」から徒歩約14分
・阪急「河原町駅」から徒歩約15分
・バス停「東山安井」から徒歩7分
高台寺について
1606年に北政所が徳川家康の援助によって豊臣秀吉の供養ためにつくられました。
たてられた時は曹洞宗でしたが1624年に臨済宗に改宗されました。
境内にはいくつかの建物は重要文化財として登録されており、霊屋・表門・観月台は元々伏見城の建物とつたえられています。
また、茶室である傘亭・時雨亭は重要文化財で時雨亭は茶室では珍しい2階建ての建物です。
回線回遊式庭園は桃山時代に小堀遠州によって作庭さて、現在は国指定の史跡、および名勝に指定されています。
【東寺】夜桜ライトアップ (3月14日~4月12日)
東寺のライトアップは午後6時30分~午後9時30分(受付終了午後9時)。
東寺の桜といえば、「富士桜」と呼ばれる高さ13メートルの樹齢120年を超える八重紅桜です。
五重塔を背景に桜だと美しい写真が撮れるでしょう。
東寺の境内にはソメイヨシノ、河津桜などが咲きます。
出典:東寺の公式ホームページ
東寺の詳細情報
拝観時間 | 午前5時~午後5時(受付終了午後4時30分) |
拝観料金 | 無料 ※金堂・講堂や五重塔内部など有料 |
お問い合わせ | TEL:075-691-3325 |
ホームページ | 東寺の公式ホームページ |
東寺の場所と最寄り駅/バス停
・JR「京都駅」から徒歩約15分
・近鉄「東寺駅」から徒歩約10分
東寺について
【二条城】桜まつり (3月20日~4月12日)
二条城のライトアップは午後6時~午後9時(閉城午後10時)、拝観料は中学生以上1,400円。
2020年の二条城桜まつりはコロナウイルスの影響で、屋内イベントの一部が中止になります。
城内にはソメイヨシノ、サトザクラ、ヤマザクラ等50種類の桜が約300本植えられています。
出典:二条城の公式ホームページ
二条城の詳細情報
拝観時間 | 午前8時45分~午後4時(閉城午後5時) |
拝観料金 | 一般1,030円/中高生350円/小学生200円 |
お問い合わせ | TEL:075-841-0096 |
ホームページ | 二条城の公式ホームページ |
二条城の場所と最寄り駅/バス停
・地下鉄「二条城前駅」から徒歩2分
・バス停「二条城前」から徒歩1分
・JR「二条駅」から徒歩13分
二条城について
【平野神社】夜の観桜 (3月25日~4月20日)
平野神社のライトアップは日没~午後9時、拝観料は無料。
2020年の平野神社夜の観桜ではコロナウイルスの影響で茶店・露店の出店はありません。
平野神社は京都でも有名な桜の名所です。
境内には平野妹背(ひらのいもせ)、普賢象(ふげんぞう)などかっこいい名前の桜が約60種類、約400本植えられています。
衣笠山に由来した「衣笠」は平野神社発祥の桜といわれています。
出典:平野神社の公式ホームページ
平野神社の詳細情報
拝観時間 | 午前6時~午後5時 |
拝観料金 | 無料 |
お問い合わせ | TEL:075-461-4450 |
ホームページ | 平野神社の公式ホームページ |
平野神社の場所と最寄り駅/バス停
・バス停「衣笠校前」から徒歩3分
・嵐電「北野白梅町駅」から徒歩7分
平野神社について
【清水寺」夜間特別拝観 (2020年3月27日~4月5日)
清水寺のライトアップは日没~午後9時30分(受付終了午後9時)、拝観料は通常と変わりません。
言わずと知れた京都の観光名所。
2020年3月に本堂の改修工事が終了したので数年ぶりに清水の舞台がおもてにあらわれました。
境内にはソメイヨシノや山桜などおよそ1,000本の桜が植えられています。
出典:清水寺の公式ホームページ
清水寺の詳細情報
拝観時間 | 午前6時~午後6時 |
拝観料金 | 大人400円/小学生200円 |
お問い合わせ | TEL:075-551-1234 |
ホームページ | 清水寺の公式ホームページ |
清水寺の場所と最寄り駅/バス停
・バス停「清水道」から徒歩10分
・バス停「五条坂」から徒歩10分
・京阪「清水五条駅」から徒歩25分
清水寺について
【祇園白川】ライトアップ (3月27日~4月5日)
祇園白川のライトアップはコロナウイルスの影響で今年は開催されません。
しかし、桜は本当に美しいのでおすすめです。
日中通りかかることがあればぜひ寄ってみてください。
祇園白川にはソメイヨシノ、枝垂れ桜が植えられています。
祇園白川の場所と最寄り駅/バス停
・京阪「祇園四条駅」から徒歩4分
・バス停「祇園四条」から徒歩4分
祇園白川について
【青蓮院】夜間特別拝観(2020年3月27日~4月5日)
青蓮院のライトアップは午後6時~午後10時(受付終了午後9時30分)、拝観料は大人800円。
青蓮院のは桜があまり植えられていません。
青蓮院の飛地である将軍塚青龍殿には約200本の桜が植えられています。
青蓮院は熾盛光如来が祀られており、光とはとても関係が深いお寺で毎年春と秋にライトアップされます。
期間中は1,000個を超える照明機器が境内を幻想的な空間に・・・
LEDライトが埋め込まれた辰殿前の庭園はとても有名です。
青蓮院の詳細情報
拝観時間 | 午前9時~午後5時(受付終了午後4時30分) |
拝観料金 | 大人500円/中高生400円/小学生200円 |
お問い合わせ | TEL:075-561-2345 |
ホームページ | 青蓮院の公式ホームページ |
青蓮院の場所と最寄り駅/バス停
・バス停「神宮道」から徒歩3分
・地下鉄「東山駅」から徒歩5分
青蓮院について
【将軍塚青龍殿】夜間特別拝観 (3月27日~4月12日)
青蓮院のライトアップは午後5時~午後9時30分(受付終了午後9時)、拝観料は大人500円。
4月5日(日曜日)はライトアップが開催されません。
青蓮院門跡の飛地である将軍塚青龍殿には約200本の桜が植えられています。
大舞台からは京都市内を見渡すことができますよ。
出典:青蓮院の公式ホームページ
将軍塚青龍殿の詳細情報
拝観時間 | 午前9時~午後5時(受付終了午後4時30分) |
拝観料金 | 大人500円/中高生400円/小学生200円 |
お問い合わせ | TEL:075-561-2345 |
ホームページ | 将軍塚青龍殿の公式ホームページ |
将軍塚青龍殿の場所と最寄り駅/バス停
出典:将軍塚青龍殿の公式ホームページ 拝観アクセス
将軍塚青龍殿について