「京都最強のパワースポット安井金毘羅宮について知りたい」
「やってはいけないことや行ってはいけない理由が知りたい」
「効果が期待できる縁切り縁結び碑の参拝方法を教えて」
「お守りが気になる!」
という方におすすめです。
この記事では、
◆安井金比羅宮について(歴史やご利益、いつ頃効果が現れるのか)
◆安井金比羅宮に行ってはいけないと言われる理由と行ってはいけない人は?
◆安井金比羅宮でやってはいけないことは何?
◆縁切縁結びに効果絶大の「縁切り縁結び碑」の祈願方法
◆安井金比羅宮に御願い事をした結果
◆悪縁度が%でわかるおみくじ「縁みくじ」について
◆安井金比羅宮で頂けるお守り(縁結び・金運・学業成就など)
などを紹介しています。
安井金比羅宮は京都最強の縁切り神社として有名なパワースポット。
悪縁を切り良縁を結ぶパワーがあると口コミでも広がっており全国的にも有名でお悩みの女子必見の神社です。
ご参考になさってください。
◆JR京都駅から安井金比羅宮への行き方(市バス・電車・タクシー)
◆安井金比羅宮近くの「花見小路通」について(ランチ情報など)
◆安井金比羅宮からすぐ!器まで氷のかき氷が食べられるお店
◆祇園でほぼ1,000円で頂けるランチ情報まとめ
◆安井金比羅宮から歩いて行ける清水寺の改修工事情報(写真と動画で解説)
<安井金比羅宮に行くのにおすすめのホテル3選>
「⇒楽天トラベルで【京小宿 八坂 ゆとね】の宿泊プラン・料金をチェック!」
「⇒楽天トラベルで【ホテル ザ セレスティン京都祇園】の宿泊プラン・料金をチェック!」
「⇒楽天トラベルで【鈴 祇園 毘沙門】の宿泊プラン・料金をチェック!」
安井金比羅宮について
京都市東山区にある安井金比羅宮は、縁切り神社とも呼ばれており京都でも随一のパワースポットとして全国から参拝者が訪れるほど大人気。
境内には縁切りを願う絵馬がたくさんあるので怖いという印象を受ける方も多いですが、縁切りだけではなく良縁を結ぶ効果があるパワースポットとしても親しまれており、夫婦やカップルで訪れる方々も少なくないです。
良縁に結ばれたご夫婦やカップルがお参りされても縁が切れることはなく、更にお二人がより深くより強く結ばれる御利益をいただけるとのことです。
安井金比羅宮の悪縁とは人間関係に関することだけではなく、浪費や病気、タバコやお酒、ギャンブルといった自分がやめたいと感じる縁も含まれています。
祇園の人気観光地花見小路通から徒歩5分ほどの場所にあるので、祇園を訪れた際に安井金比羅宮に立ち寄って縁切り祈願されるのはいかがでしょうか。
安井金毘羅宮の詳細情報
拝観時間 | 24時間社務所は午前9時~午後5時30分まで |
拝観料 | 境内無料御祈願の場合100円以上を納めてください。 |
電話番号 | 075-561-5127 |
住所 | 〒605-0823 京都府京都市東山区下弁天町70 |
ホームページ | http://www.yasui-konpiragu.or.jp/ |
駐車場 | 普通乗用車用駐車場あり |
安井金比羅宮の歴史
安井金比羅宮は飛鳥時代に藤原鎌足が子孫繁栄を願って建てたお寺で、境内に美しい藤の花を植えて、「藤寺」と名付けられました。
崇徳天皇はこのお寺を非常に気に入っていましたが、平安時代末期に保元の乱で敗れ、讃岐(香川県)に流されていました。
崇徳天皇の死後は後白河法皇が富士寺を光明院観勝寺(こうみょういんかんしょうじ)という名前の立派なお寺に改築して、崇徳天皇を祀り、冥福を祈りました。
江戸時代、京都市右京区の蓮華光院というお寺が移築されてきました。
蓮華光院の珍種として崇徳天皇が加えられて、讃岐(香川県)の金毘羅宮からお迎えしあ大物主神(おおものぬしかみ)と源頼政公を祀る鎮守社となりました。
このころから、「安いの金毘羅さん」として名前が定着していきました。
安井金比羅宮と所縁がある崇徳天皇が保元の乱で敗れたことで讃岐(香川県)に流されたと記しましたが、その期間、金比羅宮にこもられており、一切の欲を絶ち切って毎日修行に打ち込まれました。
強い思いですべてを断ち切った崇徳天皇が主祭神ということから、安井金比羅宮には断ち切る力があるとされ、現在までたくさんの方に信仰されています。
崇徳天皇
鳥羽上皇の息子ですが、異母兄弟と仲が良くないことで変な噂をたてられたことなど嫌がらせを受けて父親である鳥羽上皇に嫌われていたそうです。
そういった原因で反乱(保元の乱)を起こしましたが、敗れて香川県の讃岐に流されてしまい、崇徳天皇は妻である阿波内侍(あわのないし)とも別れなければいけなかったとか。
讃岐では金毘羅宮にこもり、禁欲生活の方で、豪族の助けてもらいながら仏教や武芸に励んだといわれています。
安井金比羅宮は崇徳天皇が誰も自分のような境遇にあうことがないように、幸せな縁を妨げる全ての悪縁を切ってくれるとされています。
晩年の崇徳天皇は反乱を起こしましたが、失望や恨みを抱いていたのかはわかりません。
勉学に励み、朝廷に和歌を送るなどしていましたが、朝廷から和歌を送り返され、ひどく落ち込まれたそうです。
崇徳天皇が禁欲されたように、欲を断ち切ることができる効果もきっとあるでしょう。
気になる安井金比羅宮のご利益は?いつ頃効果がある?
安井金比羅宮の主なご利益は
◆悪縁切り・良縁を結ぶ
◆海上安全
◆交通安全
上記のご利益について由来なども含めてご紹介します。
悪縁切り・良縁を結ぶご利益
悪縁切り・良縁を結ぶご利益は安井金比羅宮の主祭神である崇徳天皇に由来しています。
安井金比羅宮の歴史でもお伝えしましたが、自分の欲望を一切断ち切り、讃岐の金刀比羅宮にこもり、禁欲生活を送りながら仏教に帰衣して厳しい修行に励んだそうです。
自分の欲を断ち切った崇徳天皇にちなみ、縁切りのご利益があるとされていますね。
そして、崇徳天皇自身が愛する女性と別離を経験したことから、自分と同じ悲しい境遇にならないように、参拝者を見守ってくれていることから安井金比羅宮は「悪縁を断ち切り、良縁を結ぶ」ご利益があると言われています。
縁切りとして安井金比羅宮は大変有名ですが、良縁を結ぶ神社としても有名なんですよ。
神社の鳥居にも書いてます「良縁を結ぶ」と。
縁切りと聞くと怖いイメージを受けるかもしれませんが、人間関係の縁だけでなく、病気やお酒、たばこやギャンブルといった自力では止めることが難しいことすべてが対象です。
悪縁を切ることで、自分を良い状態にもっていき、自分を高められる良い御縁を引き寄せる効果が安井金比羅宮にはあるとされています。
交通と海上安全のご利益
崇徳天皇と一緒に祀られている大物主神は道開きの神様として長く信仰されており、讃岐(香川県)の金毘羅宮では海上交通の守り神として信仰されてきました。
安井金比羅宮は京都市内で唯一の金毘羅宮として、サーフィンや水上スキーなどマリンスポーツ、釣りなどが好きな方々が海上安全を祈るために参拝されています。
そして、もう一つ海上安全だけではなく、交通にかかわるあらゆる災難からも守ってくれるとされています。
安井金比羅宮の門をくぐるとすぐに駐車場がありますね、、、
そういえば、バイカーの方々もちらほらと見かけますが、そういうことでしょうか?
女性におすすめ!美容についてのご利益
安井金比羅宮の境内を訪れた際は境内にある久志塚(くしづか)にもお参りしてください。
女性の必須アイテムである髪を美しく整える櫛(くし)と関係ある場所で、古くなった櫛(くし)を供養します。
髪が美しくなる等美容にご利益があるとされており、女性におすすめです!
毎年9月の第4月曜日に「櫛まつり」が行われ、こちらは京都の夏の風物詩とされています。
久志塚の前で櫛供養が行われた後、古代から現在まで多くの女性が各時代の髪を結ったとされている祇園の街を練り歩きます。
櫛まつりはどなたでも見学できるので、都合が合えば見学されてみても面白いのではないでしょうか。
ご利益を頂くために覚えておきたいことは?
「夫と不倫相手の縁が切れますように」という思いを願う時に、相手の立場になって「不倫が終わって良縁が訪れますように」というように願うと、数か月ほどで効果が出るという話をよく聞きます。
絶対に相手を不幸にして自分が幸せになるような願い事はしないようにしましょう。
「○○に〇んでほしい」といった願い事は絶対しないように。
そんな願いを神様は聞きはしないでしょう。
パワースポットとしての安井金比羅宮
とにかく悪縁・良縁のご利益がすごいと話題になっており、毎日全国から多くの方々が安井金比羅宮を訪れています。
安井金比羅宮は行ってはいけない怖いスポットと言われる理由は?
安井金比羅宮の縁切りの高価は全国でも有名で、数多くの参拝者が訪れます。
しかし、安井金比羅宮は行ってはいけない怖いスポットとも言われています。
なぜ、行ってはいけない怖いスポットと言われているかその理由をまとめましたのでご紹介します。
行ってはいけない怖いスポットと言う口コミが多数
口コミが多数あるのは事実ですが、幽霊が出たり、原因不明の恐怖体験といった心霊現象があるわけではなく、境内のようすがそのような口コミを生んだのではないかと思います。
怖い願い事がたくさん書かれた縁切り縁結び碑やおびただしい数の絵馬を夜中に見ると怖い気持ちになっても不思議ではありません。
また、本当に効果があったという口コミが多かったり、縁切り縁結び碑に祈願した後に別れるカップルが少なくないので縁切りの効果が強すぎることも行ってはいけないとされる理由の一つかもしれません。
わたしの周りでも安井金比羅宮で友人が彼氏と別れるように願ったら本当に別れてしまったと話していた方もいまして、、、本当に効果があるのかもと思ってしまいます。
縁切りの効果が目立ちますが、上記でお伝えしましたように良縁の効果もあるとされています。
ただし、安井金比羅宮を訪れたことで、「悪縁判定」が出てしまうと本当に別れてしまうかもしれないので、そのことを頭の片隅に置いておきましょう。
わたしの祖母から聞いたはなしでは昔は神社に若い女性が行くことはできなかったようです。
何しろ神様は女性とされていて、若さや見た目に嫉妬して若い女性が訪れると悪いことが起こるとされていたようです。
アツアツの状態で安井金比羅宮を訪れるのは止めておいたほうが良いかもしれませんね。
縁切り縁結び碑で怖い願いをたくさん見てしまう
そして、最後に一番多いと思われる行ってはいけないと言われる理由を紹介します。
縁切り縁結び碑の祈願方法をお伝えしましたが、真ん中の穴をくぐって最後に、叶えたい願い事を書いた形代を碑に張る際、どうしても他の参拝者の願いが書かれた形代が目に入ります。
中には、言葉に出すのもおそろしい内容が書かれたものがあり、それを見てしまうと自分にその効果が降りかかるのではないかという気持ちになってしまいそうです。
私自身、これまでに二度安井金比羅宮で縁切り縁結び碑に祈願したことがあるのですが、自分の願い事より、最後に形代を張るときに目に入った願い事のインパクトが強くて、しばらくは頭から離れませんでした。
具体的な縁切りの内容が書かれた形代がびっしり貼られている縁切り縁結び碑や境内に大量に吊るされている絵馬は見ていると怨念のようなものを感じるかもしれません。
「○○との縁が今後一切切れますように」
「○○と金輪際かかわりがありませんように」
など、人間関係の悪縁を切りたい内容がおおいですね。
フォローではありませんが、
「自分のスキルが活かせる職場に転職できますように」
「引っ越し先で、良い友達に恵まれますように」
といった、良縁を願う形代や絵馬ももちろんありますからね!
どうしても、悪縁を切るようなことを願う形代が多いため、恨みで人を不幸にするイメージが付いてしまうかもしれませんね。
また、縁切り縁結び碑の穴は安井金比羅宮で祀られている崇徳天皇がいる場所とされており、不思議な力を感じる方もいるかもしれません。
強いオーラを感じる人もいれば、怖い場所だと感じる人もいるかも。
夜中に訪れて暗い場所で縁切り縁結び碑や絵馬を見ると更に怖さが増すと思われます。
安井金比羅宮に行ってはいけないのはどんな人?
縁切りの力が強いパワースポットなので、負の感情が溜まっている場所でもあるとされる一面もあり、この場所を訪れるだけで悪いことが起こってしまう可能性もあるようです。
ずっと一緒にいたいカップルや夫婦
縁を断ち切り、新しい御縁を結んでくれる神様が祀られており、これからもずっと一緒にいたいカップルや夫婦で訪れると、縁が着られてしまう可能性もあります。
せっかく良縁で結ばれていたとしても、安井金比羅宮のパワーが強すぎることで、別れることになるカップルや夫婦が少なくないとか。
そして、そのような結末をたどる方々の大半は、安易にデート感覚で気軽に参拝することが多いらしく、何もないのにその時のノリや気分で安易に訪れる場所ではないということでしょう。
幸せなカップルや夫婦、パートナーは少しでも分かれる可能性がある安井金比羅宮には行かないほうがいいかもしれないですね。
実際カップルや夫婦で訪れている人はいるの?
カップルや夫婦で訪れると別れることになるのではとお考えの方もたくさんいると思います。
しかし、訪れることで縁がさらに固く結ばれて仲良くなったというカップルや夫婦もいるようです。
別れることもなく、さらに仲良くなるといった縁を深め、強く結ばれる縁結びのご利益があるので、わたしが訪れた時もたくさんのカップルや夫婦、家族で訪れているのを見かけました。
ただし、訪れたことで別れた方も多数いるので、カップルや夫婦で訪れるのは自己責任でお願いします。
霊感が強すぎる人
霊感が強く、自分ではコントロールできない人も参拝することは避けたほうがいいかもしれません。
全国でも有名なパワースポットとされている安井金比羅宮は霊力というのでしょうか、不思議な力が集まる場所なのは間違いないわけで、さらに縁切りを祈願される人々が非常に多いことから、怨念や妬み、嫉みが集まる場所とされています。
わたしは霊感があるわけではないので、何とも言えませんが、そのような力が集まる場所に行くとおそらくとてもしんどくなったり、苦しくなったりするのではないでしょうか。
オカルトですが、零体や怨霊に取りつかれたりとか、、、
とにかく、安易な気持ちで「縁切りで有名なパワースポットだから行ってみよう」と気軽に行くと縁が切れてしまう可能性もあるので、それが嫌な場合(ほとんどの方が嫌だと思いますが、、)は、もしかすると訪れることを避けるべきなのかもしれませんね。
ただし、なんども言いますが、良縁を結ぶ効果もある神社です!
しっかりと神様に良縁を結ぶようお願いしたり、一緒に訪れた方とずっと一緒にいれるようお祈りすれば、神様はその姿をしっかりと見ていると思うので、ギュッと結ばれるかもしれません。
安井金比羅宮でやってはいけないNG行動
京都最強のパワースポット安井金比羅宮でしてしまうと自分自身に災いが怒るであろうことをご紹介させていただきます。
他人の不幸を願う
これは安井金比羅宮に限らず、どこの寺社仏閣でも同じですが、他人の不幸を願ってしまうことはやめましょう。
不幸になってほしいと願うことで、自分自身の運気を下げてしまいます。
不幸は負の連鎖反応で成り立っているので、不幸を願うと、良くないことが次々と起こってしまう恐れがあるので、やめましょう。
そして、考えてみれば幸せそうにしている人で他人の不幸を願っている人はいるでしょうか?
幸せな人というのは自分にも余裕があり、広い心で物事を考えることができるので、周りの人間の不幸を願うことはしないと思います。
神様も「○○を不幸にして、わたしを幸せにしてください」というような自分勝手な願い事を聞くとも思えません。
人間誰しも嫌いな人が一人や二人はいる者です。
ですが、神様にお願い事をしたり、祈る際はその気持ちを隅に置いて、嫌っている相手の幸せも願う気持ちで願い事をすれば、神様も振り向いてくれるかもしれません。
中途半端な気持ちで願う
先ほど行ってはいけない人の項目で書きましたが、中途半端な気落ちで願うことも同じことだと思います。
この「思い」は神様に願い事をするときの力なので、弱いと神様に願う気持ちが届きません。
神様はきっと私たちの姿を見ているので、普段神様に手を合わせていない人がここぞとばかりに自分の欲のため、願い事をしようとしても叶えてくれないと思います。
また、中途半端な気持ちでお願いをすることで、願ったことが自分自身に怒ることも。
一方的に自分の願いを叶えようとする姿を見ると神様は願い事を叶えないとか。
日頃の行いや、その人自体が傲慢ではないか、努力ができる人なのかも願いを叶えるためには重要になってきます。
なので、安井金比羅宮を訪れる際に気を付けたいことは、
・霊感が強い人は行かないほうがいい
・中途半端な気持ちで願い事をしないほうがいい
・普段から神様に手を合わせよう(挨拶、感謝)
縁切縁結びに効果絶大の「縁切り縁結び碑」の祈願方法
本堂前にある高さ1.5m、横幅3mの大きな縁切り縁結び碑。
碑には参拝者の願いが書かれた形代(かたしろ)が無数に張られており、「○○さんと付き合えますように」という良縁を結ばれるためのお願いや、「○○と不倫相手の縁が切れますように」という人間関係の恨みが書かれたお札などさまざまな願い事を見ることができます。
安井金比羅宮を訪れる方々の目的のほとんどがこの縁切り縁結び石碑に祈願することで、日によっては大行列ができるほど。
安井金比羅宮は24時間開いており、縁切り縁結び碑にいつでも祈願することができるので、並ばずに、静かに祈願したい方は夜中に訪れるのもおススメです。
碑の真ん中にはぽっかり穴が空いており、祈願するときにくぐります。
安井金比羅宮を訪れた際は、シンボルでもある縁切り縁結び碑で祈願しましょう!
祈願方法
1、まずは本殿に参拝します。
2、近くに形代授与所があるので、お賽銭をお支払いして、形代に自分のかなえたい願いを書きます。
3.縁切り縁結び碑の表から形代を持ち、心の中で願い事を思いながら、真ん中の穴をくぐります。
4、同じことをもう一度裏から行います。
5、最後に、願い事を書いた形代を縁切り縁結び碑の好きな部分に張り付けます。
願い事を書くためのペンや貼るための糊(のり)は形代授与所に用意されているので、用意して訪れる必要はないです。
安井金比羅宮の社務所は午前9時~午後5時30分で閉まりますが、境内は24時かいつでも入ることができます。
縁切り縁結び碑にも24時間御祈願可能なので、行列に並びたくない、お願いしている姿を見られたくない方は、日中ではなく夜に訪れることをおススメします。
ただし、夜は独特な雰囲気で怖いと感じることもあるかもしれないのでご注意ください。
スカートを履いての祈願はおすすめしません
写真を見ていただければわかりますが、穴は足元にあるため、四つん這いにならないと穴を通ることができません。
さらに、穴は大きいものではなく、大人一人がやっとくぐれるほどの大きさです。
くぐるときに、スカートの丈が上がってしまう恐れがあるため注意が必要です。
スカートじゃなくてもなるべく動きやすい格好で、祈願すると良いでしょう。
境内には願い事が書かれているたくさんの絵馬
境内のあらゆる場所に訪れた方の願い事が書かれている絵馬があります。
全国から参拝に来られるので絵馬の数も本当に多い。
コチラも形代と同じように、人間関係の悪縁を断ち切るために書かれたであろう強い思いが感じられるものから、素直に良縁の願いが書かれた絵馬まで奉納されています。
上記でお伝えしましたが、悪縁には人間関係の他にもタバコやお酒、ギャンブル等も含まれるため、少しでも自分ではやめたいけどやめることができないものがある方は絵馬に願いを書いて奉納すれば崇徳天皇がお力添えしてくださるかもしれませんよ。
これまで、安井金比羅宮を訪れた有名人が書いた絵馬はずらっと展示されています。
1976年に日本初の絵馬ギャラリーが安井金比羅宮の境内に金毘羅絵馬館としてオープンしましたが、現在は閉館中で、再オープンの時期は未定となっています。
実際にわたしが安井金比羅宮で祈願して変わったこと
わたしはこれまで2度安井金比羅宮を訪れて、お願い事をしています。
その内容と私のお願い事をする際の方法をお伝えします。
はじめに行った際は、縁切りでした。
人間関係の願い事でしたが、「弱虫で努力ができない自分」との縁切りでした。
これに関して言えば効果があったのかはわかりませんが、神様にお願いしたことで、神様が見てくれてる!とか挨拶しておいて自分が努力しないのはちょっと、、と普段以上に頑張れたと思います。
結果として、良縁?願いは叶っています。
そして、次に安井金比羅宮を訪れたときは、良縁を結んでもらう願い事をしました。
具体的には「現在の仕事を辞めます。自分を活かせる、成長ができる職場に転職できますように」というお願い事です。
こちらもすぐに結果があらわれました。
転職活動中の面接の段階でとても良い会社に決まりまして、現在もそこで日々働かせていただいてます。
それまで続けていた仕事と全く違う分野でしたが、人間関係にも恵まれ本当に自分にとっては願ってもいない職場で働けていると思います。
ただタイミングが良かっただけかもしれませんが、わたしは神様が良縁を結んでくれたのだと思っています。
そして、わたしが一生懸命転職活動していたのも見てくれていたとも思います。
この2つの出来事から、願い事を吸うrだけじゃなくて自分自身が努力する、叶えるための行動をしていると、そっと神様が背中を押してくれるのかなと思いました。
わたしの願い方はYoutuberのラファエルさん方式
人気Youtuberのラファエルさんは毎年一度は安井金比羅宮に訪れると動画内でお話しされているのを見たので、それを実践してわたしは願いが叶いましたので、皆様にも紹介させていただきます。
わたしが安井金比羅宮で願い事をする際は、できるだけ全ての神様に挨拶します。
できる限りというのは境内の中の私が見つけられる神様全員ということ。
神様一人一人に挨拶して、感謝する。
願い事は行ったり言わなかったりです。
でも、それだけでなんとなく良いことがたくさん起こる気になるんですよね。
安井金比羅宮は小さい神社です。境内も狭いので、神様を探してみて、たくさんの神様に挨拶・感謝すると願い事が叶いやすくなるかもしれませんね。
私自身具体的に悪いことが起こったことはなく、むしろ良いことが起こっています!
悪縁切りの効果も良縁の効果もどちらもありますよ、きっと!
悪縁度がわかる安井金比羅宮限定の「縁みくじ」
この投稿をInstagramで見る
神社を訪れるとつい引きたくなるのがおみくじですよね。
安井金比羅宮には普通の「おみくじ(100円)」と「縁みくじ(300円)」の2種類のおみくじが存在します。
縁みくじは安井金比羅宮特有のユニークなおみくじ。
筒をジャラジャラとふり出てきた棒に書かれている番号を社務所でお伝えすると、おみくじがいただけます。なので社務所が開いている時間帯に行かなければおみくじはできないので注意が必要ですね。
縁みくじには安井金比羅宮の御祭神である崇徳天皇の歌が描かれております。
縁みくじの面白いところは、自分の持つ「悪縁度」というのが書かれている点。
自分の周りにある人間関係や仕事など、あらゆる縁の良い悪いをパーセンテージで表現されています。
悪縁度が低ければ良縁を結ぶために努力しなければならないし、悪縁度が高いと悪縁と結ばれる可能性が高いので注意が必要という意味があるそうです。
縁みくじはしおりの形になっているので、次回安井金比羅宮を訪れる時まで本を読むときに使用したり、手帳に挟んで大切に持ち歩きましょう。
安井金比羅宮のお守りについて
この投稿をInstagramで見る
縁結び・縁切りに効果が絶大と言われている安井金比羅宮のお守りも効果があると評判になっています。
安井金比羅宮のお守りの種類と値段をいくつかご紹介します。
縁結び・縁切りに効果がある「悪縁切り御守」
この投稿をInstagramで見る
安井金比羅宮を代表するお守りといえばこちら、人間関係の悪縁だけではなく、病気やタバコ、ギャンブルなどやめたい習慣にも効果があると言われています。
料金:500円
悪縁切り御守(ストラップ型)
この投稿をInstagramで見る
ストラップ型の御守もあり、黒い絵馬に悪縁・良縁の文字と矢が書かれたデザインです。
こちらのストラップ型の御守は悪縁の中でも携帯電話からの悪縁を切る効果があり、SNSでの誹謗中傷やスマホ・タブレットでの人間関係や依存に悩む方にオススメ
料金:1,000円
縁切・縁結守(セット)
この投稿をInstagramで見る
縁切り守と縁結び守がセットになっているお守りもいただくことが出来ます。
悪縁も切れて良縁にも巡り合えるかもしれないお得なお守りになっていますね。
縁結守(えんむすびまもり)
女性人気が高いお守りで可愛らしい桜の刺繍が施されています。
可愛いお守りだと身につけやすいですよね。
料金:500円
色も赤と青があります。
縁結ペア守(セット)
縁結びのご利益があるお守りが赤と青の2つセットになっています。
こちらのお守りは今あるご縁・良縁を固く結ぶということで、カップルや夫婦に人気があるお守りとなっています。
800円
心機一転守
この投稿をInstagramで見る
こちらのお守りには悪縁を切り、新たな縁を結ぶ/新たな自分に生まれ変わる効果があるとされています。
1,000円
転職される方などにオススメのお守りで。こちらも新たな生活を始める方にオススメ。
「輪を潜る」というのは「生まれ変わり」を表しているそうで、こちらのお守りの袋の中には輪が入っており、お守りを手にとり、輪の感触を確かめ、自分が輪をくぐり抜けるイメージをすると、効果を授かることが出来るようですね。
金運を授かる効果があるお守り
小さな小判と大きな小判のデザインの可愛いお守り
1,000円
本水晶もうかり守り
もうかり守りは水晶のお守りで、水晶は万能の石とも言われていて、あらゆる願い事をかなえる効果があるそうです。
デザインは船の上から藻を狩る人が表現されており、これが儲かる。とかけられていますね。
わたしはこちらのお守りを購入して、実際に効果をいただきました。
学業にご利益があるお守り
学力向上守
黒地のお守りに朱色で学力向上と文字が刺繍されています。
学力向上と神社なら北野天満宮を連想させられますが、安井金比羅宮でもいたあdけるのは驚きました。
500円
交通安全に効果があるお守り
交通安全守
ストラップ型と木札型のお守りがあり、またサイズも小と大があります。
小は500円で大が800円
各種御願い事に効果があるお守り
各種祈願守
こちらのお守りには安井金比羅宮の神紋である「金」の文字が大きく刺繍されています。
安井金毘羅宮の夜間参拝
私はこれまでに日中と夜間の両方の時間帯に訪れたことがあるのですが、もしかすると夜間に参拝する方のお願いはネガティブなものが多いのかもしれないです。
お天道様が見ている。。。とか。
私が夜間に安井金毘羅宮を訪れた際は、友人と一緒でしたが一人では行けないような怖い雰囲気でした。
ヒヤッとした空気というのでしょうか。
雰囲気が怖いような。霊感はないですがそのように感じました。
安直な考えや軽い気持ちで訪れる場所ではないと思います。特に夜間の参拝は。
私の知り合いで京都に住んでいる方に聞いたことがありますが、地元民は安井金毘羅宮で縁切りのお願いはしないようです。
お願い事が自分に返ってきた時に大変なことになるからのようです。
誰かにしたことは自分に返ってくるとはよく言いますよね。
めったなことは願うべきではないというのが私の考えです。
安井金毘羅宮の参拝をするなら良縁を結ぶことを願い、日中の参拝をおススメします!
おしまいに
いかがでしたでしょうか。
京都最強のパワースポット安井金比羅宮。
行ってはいけないと言われている理由や、やってはいけないNG行動について知っていると、もし訪れた時も気持ちが違ってくるかと思います。
もし、訪れることがあればここで読まれたことを少しだけ思い出してください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
まめたこ(Mametako)