「京都花見小路通でできることが知りたい」
「花見小路通について知りたい」
「ランチ情報や駐車場について教えて」
という方におすすめです。
ご参考になさってください。
花見小路通
花見小路通は祇園を代表する観光地。
三条通から建仁寺門前までの約1.4kmの通りです。
北側と南側に分かれており、観光目的でみなさんが訪れるのは「花見小路通南側」。
南側は花街・祇園のシンボルとして京都情緒を感じられる町並みで京都文化の一翼を担ってきました。
犬やらいや京格子といった昔ながらの町家が通りの両脇に並んでいます。
景観保持のため電線は全て地中に埋められているので、美しい町家がきれいに見えますよ。
花見小路通南側は京都市の歴史的景観保全修景地区に指定され、2002年に石畳が敷かれました。
運が良ければお仕事に向かう芸舞妓さんを見かけることも。
北側は祇園の歓楽街の中心地として雑居ビルが立ち並び、スナックや大人のお店がたくさん存在します。
花見小路通の歴史
元々は、八坂神社西門から鴨川までの地域全体を「祇園」と呼ばれていました。
正確な範囲は不明ですが、八坂神社と清水寺の門前町として栄えはじめ、鎌倉時代にはお酒を飲み楽しむ場所として発展していましたが、応仁の乱によって衰退します。
祇園が再考するのは江戸時代からで四条通を中心として北側と南側と徐々に拡大していきました。
遊郭としては度々規制を受けており、幕末には今は亡き京都の花街島原以外の遊郭が全面的に禁止されることになりましたが祇園は立地条件に恵まれていたこともあり、八坂神社を修復するための基金を集めるために特例として遊郭としての営業を認められており、どんどんと遊郭地として発展することになります。
江戸時代中頃から八坂神社に参拝する人が増えたこと、さらに人々の人気を集めた「かぶき踊り」を始めた出雲阿国(いずものおくに)が四条河原で勧進興行をしたことが発端になり、四条通周辺は芝居町として発展したことも祇園が栄えた理由のひとつです。
驚くことに江戸時代末期には、お茶屋がなんと500軒以上!
現在の花街のお茶屋の数は祇園甲部が最も多く56軒、その次に宮川町が29軒、先斗町が21軒、上七軒が10軒、祇園東が7軒となります。(2020年4月現在)
江戸時代と比べれば、現在はとても少なくなりました。
江戸時代末期は芸舞妓の人数も娼婦も合わせると1,000人以上いたといわれています。
祇園は幕府に公認されていた島原と比較すると気軽に楽しまれる場所とされ、庶民でも楽しめる場所として、明治以降も繁栄していきました。
じつは祇園の南側一帯は、建仁寺の土地なんです。
明治時代に境内を除いた寺領が国に没収されることになり、祇園甲部お茶屋組合が建仁寺から没収されていた約7万坪の土地を国から買い上げ、花街として開発することになりました。
花見小路通南側の突き当りが建仁寺の門になっています。
花見小路通のランチ・ディナー情報
花見小路通の両脇に並ぶのは高級料亭やお茶屋だけではありません。
一見さんに限らず誰でも美味しい食事やスイーツが食べられる人気のお店やバー、京都らしい体験ができるレンタル着物店などもたくさんあります。
お土産や食べ物の中には「祇園限定」と打ち出されているものもありますよ。
ここから、花見小路通でできることを少し紹介させていただきます。
祇をん 萬屋
この投稿をInstagramで見る
九条ネギたっぷりのうどんが人気
ミシュラン ビブグルマンにも掲載されたことがある人気うどん店。
営業時間(ランチ) | 12:00~15:00 |
---|---|
営業時間(ディナー) | 17:30~19:00 |
定休日 | 水曜日 |
お問い合わせ | TEL 075-551-3409 |
住所 | 京都府京都市東山区小松町555−1 |
ホームページ | - |
備考 | - |
津田楼
この投稿をInstagramで見る
欅(ケヤキ)の一枚板で作られたカウンター席で津田楼専属のシニアソムリエがセレクトしたワインやご希望に応じたモルトや日本酒をお楽しみいただけます。
また、お料理に合わせたペアリングなどもご希望に応じてご提案させていただきます。
営業時間(ランチ) | 11:30~14:00 |
---|---|
営業時間(ディナー) | 18:00~23:30 |
料金目安 | 昼)3,000円~、夜)10,000~ |
定休日 | 水曜日 |
お問い合わせ | TEL 075-708-2518 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側570−121 |
予約サイト | 津田楼 |
備考 | お一人様20,000円台で舞妓さんを呼ぶことができます |
祇をん 豆寅
この投稿をInstagramで見る
花見小路通にある祇園甲部歌舞練場の正面にあるお店。
旬のもの、美味しいものを少しずつ味わえる豆皿料理はおちょぼ口の舞妓さんでも食事を楽しめるように工夫されています。
一口大の豆すし、京料理の伝統を重んじながらも、型にとらわれない独創的な和の味を楽しむことができます。
京町家をリノベーションしたオシャレな空間は改装した京都らしい凛とした雰囲気に心地良さを感じることができ、贅沢なひと時を過ごせますよ。
落着いた雰囲気の大小個室も完備されているので、会社の接待やデートや誕生日といった記念日などあらゆる用途で利用できます。
営業時間(ランチ) | 11:30~15:00 |
---|---|
営業時間(ディナー) | 17:00~19:00 |
料金目安 | 昼)4,200円~、夜)8,800円~ |
定休日 | 不定休 |
お問い合わせ | TEL 075-532-3955 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側570−235 |
予約サイト | 祇をん 豆寅 |
備考 | - |
酒菜 栩栩膳
この投稿をInstagramで見る
カジュアルな和空間で提供される料理は、旬の素材をふんだんに使用した京料理をベースにした創作料理。
店内は適度にワイワイと活気があり気取らずにカジュアルな雰囲気。
隠れ家的で値段もリーズナブルなお店はデートにも、家族との食事にもおススメです。
営業時間 | 17:30~02:00 |
---|---|
定休日 | - |
お問い合わせ | TEL 050-3490-7063 |
住所 | 〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側570-123 |
ホームページ | https://kcj9300.gorp.jp/ |
備考 | 深夜の食事可能 |
おとなり 栩栩膳
この投稿をInstagramで見る
京町家の風情が味わえる和モダンなお店は、敷居が高そうに感じますが、入り口をくぐるとカジュアルな和の雰囲気の空間となっています。
掘りごたつのお座敷席やカウンター席のほか個室も完備されており、小人数から大人数まであらゆる場面で利用できるお店。
ランチからディナー、深夜でも食事を楽しめます。
営業時間(ランチ) | 11:30~14:30 |
---|---|
営業時間(ディナー) | 19:00~25:00 |
料金目安 | 昼)5,200円~、夜)10,800円~ |
定休日 | 不定休 |
お問い合わせ | TEL 050-3462-9041 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側570-123 |
予約サイト | おとなり 栩栩膳 |
備考 | 個室あり |
十二段家 本店
この投稿をInstagramで見る
花見小路通を少しわきに入るとある古く格式高い日本家屋で絶品のしゃぶしゃぶ料理を楽しむことができます。
こちらのお店はしゃぶしゃぶの発祥のお店とされており、厳選された黒毛和牛のサーロインを炭火で加熱する古い鍋をしゃぶしゃぶ鍋として使用するスタイルは創業以来変わっていません。
自家製の胡麻だれでしゃぶしゃぶを味わってください。
営業時間(ランチ) | 11:30~14:00 |
---|---|
営業時間(ディナー) | 17:00~20:00 |
料金目安 | 昼)2,300円~、夜)11,000円~ |
定休日 | 第3水曜日、木曜日 |
お問い合わせ | TEL 075-561-0213 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側570−128 |
予約サイト | 十二段家 本店 |
備考 | 学生(12歳)以下入店不可、テイクアウト可能 |
OKU Cafe (オク)
この投稿をInstagramで見る
とてもオシャレで雰囲気が良いお店。
一つひとつ丁寧に作られている料理は季節感があり、とても美味しい。
美山荘でも提供されているこだわりお料理が味わえます。
立ちカウンター席では人気観光地ではありえないような価格で恵比寿ビールや各種カクテルを飲むことができますよ。
営業時間(ランチ) | 11:30~14:00 |
---|---|
営業時間(ディナー) | 17:00~20:30 |
料金目安 | 昼)3,800円~、夜)5,000円~ |
定休日 | 水曜日、第1,3木曜日 |
お問い合わせ | TEL 075-531-4776 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側570−119 |
ホームページ | http://www.oku-style.com/ |
備考 | 電子マネー決済不可/全席禁煙 |
祇園うえもり
この投稿をInstagramで見る
2013年に嵐山から祇園に移転、花見小路通の路地裏にひっそりとお店を構えられています。
屋内の坪庭を楽しめるお席や個室も使い勝手が良い個室も完備。
京都の素材を生かした懐石料理をリーズナブルな価格でいただけます。
また、嵐山の大人気豆腐店「森嘉」さんの豆腐を使用した料理が味わえるお店。
祇園で美味しい豆腐料理を楽しむなら祇園うえもりがおススメです。
営業時間(ランチ) | 12:00~14:00 |
---|---|
営業時間(ディナー) | 17:00~19:00 |
料金目安 | 昼)3,500円~、夜)4,000円~ |
定休日 | 不定休 |
お問い合わせ | TEL 075-551-8251 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側570−6 |
ホームページ | http://www.uemori.net/ |
備考 | 小学生未満のお子さまは入店不可 |
RIGOLETTO SMOKE GRILL & BAR
この投稿をInstagramで見る
祇園で本格的なスパニッシュイタリアンを味わうならここがおすすめ。
オシャレなお店や供給料亭が並ぶ祇園で、カジュアルに美味しい料理を楽しむことができる貴重なお店。
店内は京町家の外観からは想像がつかないようなおしゃれな雰囲気でオープンキッチン、ラウンジスペースもあります。
オシャレな空間はバーとしても利用できますよ。
スタッフの皆さんが親切丁寧、動きがきびきびしていて気持ちよく接客していただけます。
営業時間 | 11:30~22:00(金土曜日は11:30~23:00まで) |
---|---|
料金目安 | 昼)2,000円~、夜)2,500円~ |
定休日 | 不定休 |
お問い合わせ | TEL 075-532-0112 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側570−192 |
ホームページ | https://www.huge.co.jp/restaurant/rigoletto/kyoto |
備考 | 小学生未満のお子さまは1階のお席 |
祇園 Abbesses
この投稿をInstagramで見る
旬の野菜をふんだんに使用して作られたフランス料理とワインが楽しめるシックで落ち着いた雰囲気のお店。
素材を生かした料理をさらに引き立てるワインの提案も素晴らしく、最高の食事を楽しめるでしょう。
手陰惨のホスピタリティと美味しい料理は京都の素敵な思い出になること間違いなし。
営業時間(ランチ) | 12:00~15:00 |
---|---|
営業時間(ディナー) | 18:00~22:00 |
料金目安 | 昼)6,000円~、夜)8,000円~ |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌火曜日) |
お問い合わせ | TEL 075-533-2501(予約専用:050-5232-7323) |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側570−232 |
ホームページ | https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26006250/ |
備考 | 小学生未満のお子さまは入店不可 |
ぎをん や満文 青木庵
この投稿をInstagramで見る
高級料亭が並ぶ祇園で、リーズナブルに本格京料理が楽しめる料亭。
築100年以上のお茶屋として使われていた京町家の素敵な店内には個室もあります。
雰囲気・お料理は期待を裏切らないので女子会やデートなど様々な場面で行きたくなりますよ。
ビストロ グレロ
この投稿をInstagramで見る
花見小路通から少し奥に入った場所にある隠れ家。
毎朝シェフが自ら確かめて、選び抜いたこだわりの有機野菜、魚介類を使用したビストロ料理をリーズナブルな価格で味わえます。
料理の一つ一つが丁寧に作られており、味はもちろん見た目も美しい。
落ち着いた雰囲気のこじんまりとした落ち着く店内でいただく料理はきっと誰かにすすめたくなりますよ。
祇をん 段ばた
この投稿をInstagramで見る
段ばたでは二十四節季をテーマに食材にこだわった料理がふるまわれています。
見た目も味も美味しい料理が盛り付けられている京焼の器もこだわられています。
町屋をリノベーションした落ち着いた雰囲気のお店の店内は真新しいモダンな内装で清潔感もあります。
花見小路通のカフェ(お茶/スイーツ)
ZEN CAFE
この投稿をInstagramで見る
営業時間 | 11:00~18:00 |
---|---|
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌火曜日) |
お問い合わせ | TEL 075-533-8686 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側570ー210 |
ホームページ | https://www.kagizen.co.jp/store/#zencafe |
備考 | - |
OKU Cafe (オク)
この投稿をInstagramで見る
営業時間 | 11:00~20:30 |
---|---|
定休日 | 水曜日、第1,3木曜日 |
お問い合わせ | TEL 075-531-4776 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側570−119 |
ホームページ | http://www.oku-style.com/ |
備考 | - |
洋菓子ぎをんさかい
この投稿をInstagramで見る
営業時間 | 11:00~17:00 |
---|---|
定休日 | 不定休 |
お問い合わせ | TEL 075-531-8878 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側570−122 |
ホームページ | http://gion-sakai.com/ |
備考 | - |
ぎおん徳屋
この投稿をInstagramで見る
営業時間 | 12:00~18:00 |
---|---|
定休日 | 不定休 |
お問い合わせ | TEL 075-561-5554 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側570−127 |
ホームページ | http://gion-tokuya.jp/ |
備考 | 売り切れ次第終了 |
祇園 きなな 本店
この投稿をInstagramで見る
営業時間 | 11:00~19:00 |
---|---|
定休日 | 毎月1回(第2火曜日) |
お問い合わせ | TEL 075-525-8300 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側570−119 |
ホームページ | http://www.kyo-kinana.com/gionkinana/ |
備考 | - |
祇園 北川半兵衛
この投稿をInstagramで見る
営業時間 | 11:00~22:00 |
---|---|
定休日 | 不定休 |
お問い合わせ | TEL 075-205-0880 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側570−188 |
ホームページ | http://www.gion-kitagawahanbee.kyoto/ |
備考 | - |
花見小路通でお土産を買うなら
グランマーブル 祇園
営業時間 | 11:00~19:00 |
---|---|
定休日 | 不定休 |
お問い合わせ | TEL 075-533-7600 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側570−238 |
ホームページ | http://www.grandmarble.com/ |
備考 | - |
マールブランシュ加加阿365祇園店
営業時間 | 10:00~18:00 |
---|---|
定休日 | 不定休 |
お問い合わせ | TEL 075-551-6060 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側570−150 |
ホームページ | http://www.malebranche.co.jp/store/95/ |
備考 | - |
花見小路通周辺で気軽にできる体験
座禅/写経体験@建仁寺
花見小路通に入り口がある建仁寺では毎月第二日曜日の午前中に誰でも参加できる坐禅と法話の会が開かれています。
法話では建仁寺の最高責任者である官庁猊下のお話を聞くことができます。
朝から坐禅を行い、気持ちがスッキリしそうですね。
開催場所 | 建仁寺 |
---|---|
開催時間 | 7:00~ |
料金 | 無料 |
お問い合わせ・予約 | TEL:075-561-0190 |
住所 | 京都府京都市東山区小松町584 |
公式ホームページ | https://www.kenninji.jp/experience/ |
また、建仁寺では写経体験も行っており、拝観時間内であれば予約なしで行うことができます。
開催場所 | 建仁寺 |
---|---|
開催時間 | 10:00~15:30 |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ・予約 | 建仁寺建物内の売店に受付があります |
住所 | 京都府京都市東山区小松町584 |
公式ホームページ | https://www.kenninji.jp/experience/ |
備考 | 所要時間は約45分 |
座禅/写経体験@両足院
建仁寺の塔頭である両足院でも座禅と写経体験をすることができます。
両足院は1年間を通じて期間限定で公開されるお寺です。
こちらの写経体験は予約制となっています。
開催場所 | 両足院 |
---|---|
開催時間 | 8:00~ |
開催日 | 開催日はコチラからご確認ください |
料金 | 2,000円 |
お問い合わせ・予約 | TEL:075-561-3216 |
住所 | 京都府京都市東山区小松町591-4 |
公式ホームページ | https://ryosokuin.com/zazen/ |
備考 | 御本尊参拝、庭園見学、自由瞑想含む |
水月会(定期坐禅会)
定期的に坐禅会に参加したい方や、少し長い時間坐りたい方のためのプログラムです。坐禅後には“無心”で読経に取り組み、座談の時間では、素直に思ったことを語り合えることを目的としています。
開催場所 | 両足院 |
---|---|
開催時間 | 8:00~ |
開催日 | 毎月第1日曜日 |
料金 | 4,000円(年会費) |
お問い合わせ・予約 | TEL:075-561-3216 |
住所 | 京都府京都市東山区小松町591-4 |
公式ホームページ | https://ryosokuin.com/zazen/monthly/ |
備考 | 当日参加のみは1,000円(禅寺体験は2,000円) |
写経体験
開催場所 | 両足院 |
---|---|
開催時間 | 11:00~ |
開催日 | 開催日はコチラからご確認ください |
料金 | 1,000円 |
お問い合わせ・予約 | TEL:075-561-3216 |
住所 | 京都府京都市東山区小松町591-4 |
公式ホームページ | https://ryosokuin.com/sutras/ |
備考 | 10時50分までに集合、一度の受付人数8人程度 |
芸舞妓とお座敷遊び/鑑賞
芸舞妓さんを呼ぶことができる飲食店と誰でも予約なしで芸舞妓さんの芸事を鑑賞できるギオンコーナーをご紹介します。
花咲
祇園の花街にひっそりとある京町家。
ふるまわれる懐石料理は季節の京都三の野菜など新鮮な食材が使われています。
落ち着いた空間で食事を楽しみたい方にをおすすめ。
月ごとに変わる季節の料理を提供しているので、どの季節に訪れても新しい発見に出会えます。
個室もあるので、女子会など周りに気をつかずにおしゃべりを楽しむこともできますよ。
花見小路通から少し離れた場所にあるので静かなゆったりとした時間を過ごせます。
営業時間(ランチ) | 12:00~14:00 |
---|---|
営業時間(ディナー) | 17:30~19:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | - |
お問い合わせ・予約 | TEL:075-533-3050 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側570−17 |
予約サイト | 京料理 花咲 祇園店 |
備考 | 1万円以上のコースを注文すると芸舞妓さんを呼ぶことが可能 |
祗園 くらした
営業時間(ランチ) | 12:00~14:00 |
---|---|
営業時間(ディナー) | 17:30~19:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | - |
お問い合わせ・予約 | TEL:075-551-1505 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側570−157 |
予約サイト | 祗園 くらした |
備考 | 芸舞妓を呼ぶための料金・予約は電話で受付 |
津田楼
営業時間(ランチ) | 11:30~14:00 |
---|---|
営業時間(ディナー) | 18:00~23:30 |
料金目安 | 昼)3,000円~、夜)10,000~ |
定休日 | 水曜日 |
お問い合わせ | TEL 075-708-2518 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側570−121 |
予約サイト | 津田楼 |
備考 | お一人様20,000円台で舞妓さんを呼ぶことができます |
ギオンコーナー
舞踊や茶道といった日本の伝統芸能7つを約1時間で楽しむことができます。
公演日時 | 18:00~/19:00~ (※12月~3月第2週目までは金土日祝のみ) |
---|---|
公演時間 | 約50分 |
休演日 | - |
料金 | ◆大人:3,150円 ◆高・大学生:2,200円 ◆小・中学生:1,900円(京都府下の小・中学生:1,600円) ◆未就学児:無料 |
お問い合わせ・予約 | TEL:075-708-2518 |
住所 | 京都市東山区祇園町南側570-2 |
公式ホームページ | http://www.kyoto-gioncorner.com/global/ja.html |
備考 | 個人の場合、予約の必要はありません |
祇園は京都五花街のひとつ。
芸舞妓さんとお会いできればきっといい思い出になりますね。
花見小路通の年間行事
花見小路通南側は「歴史的景観保全修景地区」に指定されている古い街です。
京都や祇園花街の古くから続く行事が年間を通して行われています。
こちらでは一部を紹介。
・新年の挨拶回り
・八朔
・年末の挨拶回り
周辺の年間行事
・エビス祭り
周辺観光地情報(30分圏内)
また、花見小路通周辺には、人気観光地がいくつもあるので合わせて訪れることをおすすめします。
◆清水寺
年間300万人が訪れる京都でも特に人気の観光地。春と秋には夜間特別拝観も行われます。先日、清水寺の本堂の大修理が終わり、数年ぶりに覆いが外され、茅葺き屋根と清水の舞台が姿をあらわしました。
清水寺詳細情報
拝観時間 | 6:00~18:00(季節により変動します) |
---|---|
拝観料金 | ◆大人:400円 ◆子供:200円 |
お問い合わせ | TEL:075-551-1234 |
住所 | 京都府京都市東山区清水294 |
公式ホームページ | https://www.kiyomizudera.or.jp/ |
備考 | - |
◆八坂神社
拝観時間 | 24時間可能 |
---|---|
拝観料金 | 無料 |
お問い合わせ | TEL:075-561-6155 |
住所 | 京都府京都市東山区祇園町北側625 |
公式ホームページ | http://www.yasaka-jinja.or.jp/ |
備考 | - |
◆建仁寺
拝観時間 | 10:00~16:30 |
---|---|
拝観料金 | ◆一般/600円 ◆中高生/300円 ◆小学生/200円 |
お問い合わせ | TEL:075-561-6363 |
住所 | 京都市東山区大和大路通四条下る小松町 |
公式ホームページ | https://www.kenninji.jp/ |
備考 | - |
拝観時間 | 24時間可能 |
---|---|
拝観料金 | 無料 |
お問い合わせ | TEL:075-561-5127 |
住所 | 京都府京都市東山区下弁天町70 |
公式ホームページ | http://www.yasui-konpiragu.or.jp/ |
備考 | - |
◆高台寺
拝観時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
拝観料金 | ◆大人:600円 ◆中高生:250円 ◆団体(30名以上):500円 ◆共通割引拝観券(高台寺・圓徳院・掌美術館):900円 |
お問い合わせ | TEL:075-561-9966 |
住所 | 京都府京都市東山区下河原町526 |
公式ホームページ | http://www.kodaiji.com/ |
備考 | - |
◆知恩院
拝観時間 | 10:00~16:20 |
---|---|
拝観料金(友禅苑) | ◆高校生以上:300円(共通券:500円) ◆小中学生:150円(共通券:250円) ◆団体(30名以上の大人):270円(共通券:450円) |
拝観料金(方丈庭園) | ◆高校生以上:400円(共通券:500円) ◆小中学生:200円(共通券:250円) ◆団体(30名以上の大人):360円(共通券:450円) |
お問い合わせ | TEL:075-531-2111 |
住所 | 京都府京都市東山区林下町400 |
公式ホームページ | https://www.chion-in.or.jp/ |
備考 | - |
◆祇園白川
拝観時間 | 24時間可能 |
---|---|
拝観料金 | 無料 |
お問い合わせ | - |
住所 | 京都府京都市東山区元吉町 |
公式ホームページ | - |
備考 | - |
花見小路通周辺の駐車場情報
パラカ 祇園町南側第1
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側561 |
---|---|
台数 | 58台 |
駐車場形態 | 時間貸 |
営業時間 | 24時間営業 |
料金(最大料金) | ◆全日:200円/15分 ◆夜間(24:00~9:00)最大料金:600円 ◆入庫後24時間最大料金:2,000円(土日祝は2,500円) |
ホームページ | http://www.at-park.ne.jp/main/index/parkinfo~0981 |
備考 | - |
祇園新橋サンキンガレージ
住所 | 京都府東山区花見小路新橋東入橋本町405 |
---|---|
台数 | 自動車:36台/二輪車:50台 |
駐車場形態 | 時間貸 |
営業時間 | 10:00~26:00(日祝日は10:00~20:00) |
料金(最大料金) | ◆全日:300円/30分 ◆早朝から19:00まで最大料金:1,200円(土日祝は1,500円) ◆自転車:300円/12時間 ◆原付バイク:500円/12時間 ◆大型バイク:1,000円/12時間 |
ホームページ | http://kyotosankin.web.fc2.com/ |
備考 | 支払いは現金のみ |
くるっとパーク縄手通新橋
住所 | 京都府京都市東山区元吉町72 |
---|---|
台数 | 自動車:16台、バイク:8台 |
駐車場形態 | 時間貸 |
営業時間 | 24時間 |
料金(最大料金) | ◆2:00~17:00:200円/40分 ◆17:00~2:00:300円/30分 ◆入庫から24時間最大料金:700円 ◆バイク:終日200円/60分 |
ホームページ | くるっとパーク縄手通新橋 |
備考 | - |
e-parking アパホテル京都祇園エクセレント
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側555 |
---|---|
台数 | 自動車:21台 |
駐車場形態 | 時間貸 |
営業時間 | 24時間 |
料金(最大料金) | ◆終日:200円/15分 ◆入庫後24時間以内最大料金:2,000円(土日祝は2,500円) |
ホームページ | e-parking アパホテル京都祇園エクセレント |
備考 | - |
私のおススメ!「花見小路通りの標識は電柱ではなく足元にある」
花見小路通りには電柱がないです。
2001年に電線類地中化、石畳の整備が完成し、情緒ある町並みへと生まれ変わった。 Wikipedia-花見小路通り 引用
これにより本当に素敵な町並みになっています。
観光客がよく写真を撮っているのですが、
私のおススメを写真で撮っている人はだれ一人見たことがないです。
私は2年ほど祇園にある宿泊施設に勤務していて、よく花見小路通りを歩く機会がありましたが私のおススメを見つけてる人はいませんでした。
ホントにもったいない。
京都らしいというか、、綺麗な町並みを作るための工夫で生まれた素敵な花見小路通りの私のおススメを紹介します。
それは、
「道路標識」です。
ただ、普通の道路標識とは違うんです。
花見小路通りの標識は地面にあるんです。
綺麗な風景、京都らしい建物の写真を撮る人は多いですが、地面にも注目すると、、
ほら。可愛くないですか?
これはきっとみんな気づかないだけで、気づいたら写真撮りますよね?
ぜひ、写真撮ってください!
これが私のおススメです。
きっとインスタ映えもするんじゃないかなぁ
おしまいに
いかがでしたでしょうか?私のお気に入り。
京都には普段気づかない素敵なものがたくさん隠れています。
細かいものや普段気にしないようなことに注意しながら歩くと新しい発見があるかもしれませんね。
少しでも京都の面白さを知って頂ければ嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
まめたこ