この記事では、京都駅や清水寺の最寄り駅・最寄りバス停、主要な観光地から清水寺へアクセスする方法についてわかりやすく紹介しています。また、記事の最後では蹴上インクライン周辺のおすすめランチ・ディナー情報も紹介しています。
「京都駅から清水寺へどうやっていくの?」
「一番簡単な方法で京都駅から清水寺に行きたい」
「清水寺へ京都駅から行く方法を知りたい」
という方におすすめです。以下の内容を紹介しています。
・市バス・電車・タクシー・徒歩(乗り場や所要時間など)
・最寄駅・最寄バス停から清水寺への行き方
・時間帯や観光シーズンによって交通機関の選び方
・京都駅以外の観光地/出発地からの清水寺へのアクセス方法
・清水寺周辺のおすすめランチ・ディナーについて
清水寺は早朝6時から拝観可能なので、人混みが苦手な方や誰もいない清水寺を味わいたい方、美しい写真を撮影したい方は、周辺ホテルに宿泊するとスムーズに清水寺に向かうことができます。
興味がある方はこちらの清水寺周辺にあるおすすめのホテルをご確認いただき、京都旅行のご参考になさってください。
さらに、清水寺への旅がさらに楽しくなるよう関連記事も紹介させていただきますので、よろしければご覧ください。
京都駅から清水寺へのアクセス/行き方について
京都駅から清水寺へアクセスする手段は主に、市バス・電車・徒歩・タクシーの4パターンが存在します。
中でも、京都駅から清水寺までの行く際は、一般的に市バスを利用される方が多いです。市バスの他に、電車、タクシーで行かれる方も少なくないです。また、少数ですが、清水寺まで歩かれる方もいます。
以下では、それぞれのアクセス方法をわかりやすくお伝えしますので、清水寺へ行く場合にご参考になさってください。
時期によっては人で混雑することや交通渋滞が頻繁に起こる季節があるので、それぞれのアクセス方法を知っていると清水寺に京都駅から行く際は役立つと思います。
京都駅から清水寺へ市バスでのアクセス/行き方
市バスは観光地を巡るのにとても便利で京都観光に来られた方は一日乗車券(600円)を購入して市バスを利用されている方もたくさんいます。観光スポットを複数箇所訪れる場合は一日乗車券がおすすめです。
京都駅から市バスで清水寺へ向かう際は、京都駅の中央口改札からまっすぐ進み外に出ます。すると、正面にバスターミナルが見えます。
京都駅前のバスターミナルは大きく、初めて京都で市バスに乗る時にはどのバスを乗ればいいのか迷ってしまうことも考えられます。もし、どのバスに乗ればよいのか不安な場合はバスターミナルに大きなバス停図があるので、そちらに向かいましょう。先ほどお伝えした通りにまっすぐバス停に向かえば到着します。バス停図付近には案内人の方が複数人いらっしゃるのでお気軽にお尋ねください。
・下車バス停の場所:五条坂・清水道
・市バス番号と時刻表:[86*/100/110/206] ※土曜/休日のみ
・乗車料金:230円
・乗車時間:約15分(京都駅から五条坂・清水道まで)
土日や観光シーズンはバス停に行列ができますが、市バスは数分に1本走っているので、必ず乗れるのでご安心ください。ただし、バスの中は大変混雑するので、大荷物(キャリーバッグなど)は持ち込まないことをおすすめします。
降車バス停は2通りあります。旅行の予定に合わせて選択しましょう。
また、清水寺の最寄りバス停は2か所あるので、それぞれのバス停で降りた場合のアクセス方法についてお伝えします。
バス停「五条坂」で下車した場合:早く清水寺に行きたい方におすすめ
時間帯や車道の込み具合にもよりますが、京都駅から清水寺の最寄りバス停「五条坂」までは約15分で到着します。早く清水寺に向かいたい方は五条坂で下車してください。
バス停「五条坂」から清水寺へ向かうルートは、最短ルートとなるので、歩く距離をできるだけ短くしたい方におすすめです。
バス停から清水寺までは約20分歩くことになりますが、五条坂にはたくさんのお店が並んでいるので、見ながら歩いているとあっという間に清水寺に到着するでしょう。
しかし、観光シーズンは人々で通りが渋滞しているので、スムーズに進むことができずに時間か思った以上にかかる場合もあります。
ほとんどの方はバス停五条坂で降りて清水寺に向かいますが、通りの幅が狭く、ゆるやかな坂道が続きますので、歩く際は気を付けてください。もしよろしければ動画をご参考になさってください。
バス停「五条坂」から清水寺へのアクセスルート紹介動画
バス停「五条坂」から清水寺までの距離は1キロメートルとなるので15分ほど歩くと到着します。こちらの通りは狭いうえに、タクシーや人通りが多いので観光シーズンなどは歩くのに注意が必要です。
茶碗坂は清水寺へ向かう道の中で一番落ち着いているので、ゆったりと歩きたい方におすすめです。
バス停「清水道」で下車した場合:散策しながら清水寺に向かいたい方におすすめ
バス停「清水道」で下車して清水寺に向かうルートの場合、八坂の塔や八坂庚申堂といった東山の人気観光地に寄りながら清水寺に向かうことができます。
実は、清水寺周辺には数多くの観光地が存在します。もし、清水寺を訪れるなら一か所だけでなく多くの観光地を巡ってはいかがでしょうか。
・所要時間:約15分(JR京都駅バスターミナルから)
バス停「清水道」から清水寺へのアクセスルート紹介動画
京都駅から市バスで清水寺へ行く際のまとめ・注意点
バス停に大行列ができている場合は、バスで向かうよりタクシーを選ぶほうが良いかもしれません。なぜなら観光シーズンなどバスの車内はギュウギュウ詰めになるため、もしかすれば自分の降りたい場所で降りられないおそれがあるからです。
また、タクシーと同じく、時間帯や時期によっては渋滞に巻き込まれ、予定通り観光できなくなる恐れもあるので注意しましょう。(私の友人は観光シーズンに京都駅から市バスに乗りましたが、車道が渋滞しており、40分近くかかっていました。)
観光シーズンといった混雑する時期は時間に余裕をもって市バスを利用しましょう。
京都駅から清水寺まで電車でのアクセス/行き方
京都駅から清水寺まで電車を利用する場合、JR奈良線と京阪電車で行く方法と京阪電車のみで行く方法の2パターンがあります。それぞれわかりやすくお伝えします。
JR奈良線と京阪電車を利用する場合
京都駅から清水寺にJR奈良線と京阪電車を利用して行く場合は京都駅のJR奈良線のホームから電車に乗り、東福寺駅で京阪線に乗り換えます。JR奈良線のホームは、バスターミナルと反対側の京都駅の南側にあります。
東福寺駅から清水五条駅へのアクセス
JR奈良線で福寺駅に到着したら構内を進み、京坂電車に乗り換えましょう。東福寺駅はJR奈良線から京阪電車に乗り換えることは難しくありません。それぞれのプラットホームへは駅構内で移動することができるからです。乗り換えのための看板もいくつもあるので迷うことはないでしょう。
清水五条駅から清水寺へのアクセス
東福寺で京阪線に乗り換えた後は、清水五条駅で下車します。清水五条駅の4番出口から清水寺までは約30分歩くか、もしくは最寄りバス停までバスに乗っていくことになります。
・清水寺まで徒歩所要時間:約20分
駅から清水寺までは約20分ほど歩きます。向かう最中に六波羅蜜寺や六堂珍皇寺に寄るのもオススメ。歩く距離は長いですが清水寺まで続く通りにはたくさんの陶芸品を扱うお店が並びます。五条通りは清水焼発祥の場所なので陶芸品に興味がある方は楽しいでしょう。
JR奈良線と京坂電車で清水寺へ行く際注意点
電車は時間に遅れることはほとんどないので、京都観光を予定通りに行う場合は電車で清水寺に行くことをおススメします。ただし、最寄り駅から清水寺まで約20分歩かなければいけません。
歩くのが苦手な方や、体力的に不安な方は、時間通り最寄り駅に到着できたとしても、そこからの移動はなかなかキツイのでバスで最寄りのバス停に向かうといいと思います。
また、京阪電車の利用をおすすめするポイントとして東福寺や伏見稲荷大社などと合わせて清水寺を観光できる点が挙げられます。もし、わたしが伏見稲荷大社と清水寺を訪れる場合は、電車で移動します。
観光シーズンなど車道の混雑具合が読めない時期や、清水寺と合わせて東福寺・伏見稲荷大社を観光するのであれば覚えておくといいですね!
京阪電車のみ利用する場合
京都駅から京阪電車のみを使用して清水寺に向かう場合は、京都駅から歩いて七条駅まで向かう必要があります。
京都駅から七条駅までは15分ほど歩きます。その後、七条駅から清水五条までは一駅だけ乗ることになります。清水五条から清水寺に向かう方法は上記と同じなので、ご参考にお読みください。
JR京都駅から清水寺までタクシーでのアクセス/行き方
京都駅の北側には大きなタクシー乗り場があり、タクシーが捕まらないことはまずありません。しかし、桜や祇園祭、紅葉といった観光シーズンは待ち時間が必要な場合があるのでお気を付けください。
運転手さんにもよりますが、清水寺の階段周辺まで行ってくれる場合があるので、その場合は時間もかなり短縮できますし、歩くのが苦手な方は助かります。
・乗車料金は1,200円
タクシーに乗って京都駅から清水寺までの移動時間はその時の車道の混雑状況や運転手さんが選択するルートや降車場所にもよりますが、約15分です。
観光シーズンで市バスが渋滞している場合や8月など気温が高い夏場はタクシーで清水寺に移動すると快適で時間を無駄にせずに済むのでおすすめ。タクシーの料金は、約1,200円です。
タクシーで京都駅に行く際の注意点
一人だと値段が高く感じますが、三人や四人だとだとだいたい一人300~400円くらいなので、市バスの乗車料金とそれほど変わらない値段なので、グループだとタクシー移動がいいかと思いますね。
タクシー料金と所要時間はあくまで目安なので、それ以上にかかる可能性もあるのでご注意ください。
JR京都駅から徒歩で清水寺までのアクセス/行き方
JR京都駅から清水寺まで歩く方はほとんどいないと思います。距離は3.5km、信号待ちの時間を含めると所要時間は1時間ほどかかります。
京都駅からいくつか観光地に寄りながら清水寺に向かう場合は良いかもしれませんが、季節には気を付けなければいけません。京都の夏は本当に暑いので、春や秋の涼しい時期におすすめします。
また、JR京都駅から清水寺までのルートにはコンビニや休憩する場所が少ないので、体力に自信がない方は歩かずに市バスやタクシー、電車で清水寺に向かいましょう。人混みや混雑が苦手で体力に自信がある方にはおススメします。
徒歩で清水寺へ行く際の注意点
京都駅から清水寺へ向かう道中はコンビニやカフェの数がそれほど多くないので、京都駅でお茶などを買うことをおすすめします。夏場など京都はかなり熱くなるので、疲れたら無理せず市バスや電車を利用しましょう。
清水寺の最寄り駅・最寄りバス停から清水寺へのアクセス・行き方
清水寺の最寄駅、最寄りバス停から清水寺へのアクセス方法について紹介します。
清水寺の最寄り駅は?
清水寺の最寄り駅は「清水五条駅」となります。
上記の「清水五条駅から清水寺へのアクセス」で、最寄り駅「清水五条駅」から清水寺へのアクセス方法について詳しくお伝えしているのでご確認ください。
清水寺の最寄りバス停は?
最寄りバス停は、「五条坂」と「清水道」となります。
上記の「バス停「五条坂」で下車した場合:早く清水寺に行きたい方におすすめ」、「バス停「清水道」で下車した場合:散策しながら清水寺に向かいたい方におすすめ」で、最寄りバス停「五条坂」、「清水道」から清水寺へのアクセス方法について詳しくお伝えしているのでご確認ください。
清水寺の最寄り駅・最寄りバス停付近の見どころ
清水寺の最寄り駅・最寄りバス停付近の五条通りは清水焼発祥の場所として有名で、通りの両脇にはいくつもの陶磁器屋が並んでいるので、清水焼や陶磁器に興味がある方におすすめのアクセスです。その他、道中におすすめのお店を紹介します。
陶磁器会館
陶磁器会館では、清水焼を代表する陶芸家の作品が飾られており、展示会も開催されています。屋内となるので、雨の日でも楽しむことができます。
「京都陶磁器協会」は、1953年に設立され、陶磁器製品のデザイン保護や技術の改善、デザインコンクールの実施、製品の販売などを行い、伝統工芸品としての陶磁器文化の育成に取り組んでいます。京都陶磁器会館は、海外でも注目され、京焼・清水焼の振興に大きく貢献しています。
あじき路地
清水五条に位置する細い路地(あじき路地)には、ものづくりに情熱を注ぐ若者たちが住んでいます。彼らは平日に作品制作に没頭し、週末には自分たちのお店をオープンして、独創的な作品を販売しています。
六波羅蜜寺
八坂の塔(法観寺)
八坂の塔は、清水寺がある東山エリアのシンボルで拝観もできます。ただし、毎日拝観可能なわけではないので、もし行きたい場合は、事前に拝観可能か電話で訊ねることをおすすめします。
八坂庚申堂
八坂庚申堂は、八坂の塔すぐ近くにあるお寺でカラフルなくくり猿が有名です。京都を代表するカップルにおすすめのデートスポット、全国から訪れる観光客で賑わいます。
京都駅以外の有名出発地/観光地から清水寺へのアクセス方法
四条河原町から清水寺へ
四条河原町からは、バス・電車・タクシー・徒歩で清水寺まで向かうことができます。詳しい行き方は下記の記事をご参考になさってください。
大徳寺から清水寺へ
大徳寺の南門から出て、右折して約1キロメートルほど進むとバス停「千本北大路」があります。市バス206系統に45分ほど乗り、バス停「清水道」で降りてください。
バスの本数は1時間に4本ほどとなるので、事前に時刻表を確認することをおすすめします。清水道から10分ほど歩くと清水寺に到着します。
平等院から清水寺へのアクセス方法
銀閣寺から清水寺へ
銀閣寺から清水寺までのアクセスは、市バスでの移動がおすすめです。
銀閣寺の最寄りバス停「銀閣寺前」から清水寺の最寄りバス停「清水道」まで直通で運行する市バスが走っているので、乗り換えもなく、スムーズに向かうことができます。
バスの乗車時間と歩く時間を合わせて、所要時間は約40分となります。ただし、銀閣寺から清水寺に向かう東大路通は、普段から渋滞することが多いので、予定より時間がかかることもあるのでご注意ください。
また、渋滞が苦手な方は、電車で向かうことができます、銀閣寺からバス・または徒歩で出町柳駅に向かい、そこから京阪電車で、清水五条駅まで向かえば、駅から20分ほど歩くと清水寺に到着します。
大阪(梅田)から清水寺へ
大阪(梅田)から清水寺までのアクセスは、いくつもあります。JRで向かう場合は、大阪駅の8/9番線発のJR京都線(高槻・京都方面)に乗り京都駅で降ります。
新快速に乗れば乗車時間は30分ほど、3駅目が京都駅になります。電車の本数は、1時間に15本以上あるので、待ち時間を心配する必要はありません。
京都駅中央改札口から外に出ると正面に大きなバスターミナルがあります。そこから清水寺の最寄りバス停まで運行する市バスに乗ることができます。
宇治(平等院)から清水寺へ
宇治から清水寺に向かう場合は、JRもしくは京阪電車となります。JRの場合は、京都駅からバスに乗り、清水寺に向かいますが、京阪電車の場合は、最寄駅「清水五条駅」から徒歩またはバスとなります。
JRを利用した場合は、歩く距離が短くなるので歩きたくない方におすすめで、さらに大きなバス停があるので、待ち時間を気にすることなく清水寺に向かうバスに乗ることができます。
京阪の場合は、清水寺の最寄駅まで渋滞を気にせず向かうことができるので予定通いどうできますし、清水五条駅でもバスに乗ることができます。
ただし、バスの車内は混雑していることが多いです。個人的には、渋滞して予定通移動できないこともありますが、京都駅経由のアクセス方法をおすすめします。
東福寺から清水寺へ
東福寺から清水寺まで向かう場合は、京阪電車を選びがちですが、市バスでもアクセス可能です。
東福寺の最寄りバス停「東福寺」から複数種類の清水寺の最寄りバス停「五条坂」に向かうバスが運行しています。乗車時間も10分ほどなので、座れなかったとしてもそこまで疲れる事はないでしょう。
京阪電車を利用すると最寄駅から徒歩、またはバスでの移動となるので、私は、市バスでの移動をおすすめします。バスの本数は、1時間に約6本以上あります。
下鴨神社から清水寺へ
下鴨神社は清水寺と同じく人気の有名観光地です。市バスや京阪電車で移動することができますが、市バスでの移動が個人的におすすめです。
詳しい行き方は下記の記事をご参考になさってください。
嵐山から清水寺へ
嵐山から清水寺は距離が少し離れていますが、公共交通手段を利用して簡単に移動することができます。
平安神宮から清水寺へ
平安神宮は清水寺と同じ東山エリアにある神社で、市バスで移動するのがおすすめです。
ただし、2つの観光地を結ぶ東大路通は普段から渋滞していることが多いので、移動する場合は、時間に余裕を持つと良いでしょう。
二条城から清水寺へ
二条城と清水寺を一緒に訪れる方は多いイメージがあります。二条城の前にはバス停があり、清水寺まで直通の市バスに乗ることができます。
祇園から清水寺へ
祇園から清水寺は、歩いて行くこともできるほどの距離となりますが、市バスや電車でも移動することができます。
伏見稲荷から清水寺へ
伏見稲荷から清水寺へは、京阪電車や市バスでのアクセスが良いでしょう。
清水寺周辺のおすすめランチ・ディナー紹介
清水寺周辺にあるおすすめのランチ・ディナーをご紹介します。京都は人気観光地ですので、観光シーズンとなるとお店が見つからないことがあります。事前にお店を予約することで食事難民になることを防ぐことができます。ぜひ、ご参考になさってください。
ブノワ京都
「ブノワ 京都」は、パリで100年以上愛され続けている老舗ビストロの、京都での新たなお店です。フランスの伝統的なビストロ料理に旬の味わいを取り入れ、モダンに昇華させたメニューを提供しています。ランチはプリフィックススタイルで、旬の食材を使った料理をお楽しみいただけます。ディナーは、シェアできるオードブルメニューやビストロの定番、コンテンポラリーな料理、そしてデザートをアラカルトで選んでいただけます。
また、現代的かつ日本的な建築で、日仏文化の出会いの場としても注目を集めています。伝統的なフランスのポワズリーを黒で仕上げた壁がキッチンを囲み、温かみのある雰囲気が特徴です。是非、本場パリのような空間で、美味しい料理と素敵な時間をお楽しみください。
イル・ギオットーネ
「イル・ギオットーネ」は、京都らしいイタリアンを目指しており、京都のおいしい水や旬の京野菜を生かした料理でおもてなしをしています。店内のインテリアやカトラリー、グラスにまでこだわり、「美味しい」時間を過ごせるような空間を追求しています。清水五重塔の麓に位置し、瓦屋根の外観が京都の街並みに溶け込んでいます。店内は庭の緑に包まれ、ゆったりとした時間が流れる大人の空間となっています。シェフこだわりの料理は、京野菜とイタリアンが融合した、みずみずしい美味しさです。特に人気の「色々なキノコのリゾット」は、様々な種類のキノコがたくさん入っており、食感も絶妙。シェフのこだわりが詰まった料理を味わいながら、至福の時を過ごすことができます。
ホームスタイルカフェ「KYOTO BISTRO」
「KYOTO BISTRO」は、パークハイアット京都の1階、二寧坂沿いに位置するカジュアルダイニングです。朝食から早めのディナーまで、1日を通して気軽に利用できるフレンドリーでアットホームな空間が魅力。こだわりの旬の食材を使用し、ライブ感あふれるオープンキッチンでシェフによって繰り広げられる、ジャンルにとらわれない多彩なインターナショナルフードを楽しめます。
京都の街並みに面した、二寧坂に位置する抜群のロケーションにあります。店内にはオープンキッチンがあり、1階には70席、2階の個室も含めるとトータル120席を完備。アニバーサリーや団体利用にも対応しています。また、400年の歴史を持つ京都・宇治の窯元「朝日焼」の特注品の器で料理を盛りつけ、更なる彩りと繊細さを添えています。
KYOTO BISTROでは、リーズナブルで満足感のある料理をご用意しています。季節の食材を活かしたアラカルトから、シェアスタイルで気軽に楽しめるコース料理など、用途に合わせた利用が可能です。朝食からディナーまで、幅広いメニューを取り揃えています。ビストロ自慢のホームメイドアップルパイなどのデザートもおすすめです。ワインや日本酒と合わせて、美味しい時間をお過ごしください。
花と果樹の東山ガーデン
京都東山区にある「花と果樹の東山ガーデン」は、東福寺や清水寺などの世界遺産が点在するエリアに位置しています。店内には、700~800本の花木や数百本の果樹が植えられており、季節を感じる美しいガーデンを散策できます。こだわりの自家栽培フルーツを使用した、手作りのオーガニックケーキやドリンク、ジャム、果実酒を提供しているカフェ・レストランも併設しています。カフェメニューに加えて、京都の旬の野菜とだしを取り入れたランチやディナーも味わえます。ぜひ、手作りにこだわった美味しい料理と、自然が溢れる素敵な空間を楽しんでください。
THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO
「八坂の塔」の隣に位置する庭園と日本家屋が融合した「THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO」は、日本画の巨匠竹内栖鳳が晩年を過ごした邸宅を改装したイタリアンレストランです。庭園の四季折々の景色を眺めながらゆっくりとしたディナー&バーを楽しめます。季節の食材や京都特有の食材を使った創造的なイタリアン料理は、伝統を大切にしながらもクリエイティブな味わいをお楽しみいただけます。丹波しめじ、丹波栗、賀茂茄子、賀茂トマト、京都黒毛和牛、日本海からの魚介類など、豊かな自然に恵まれた京都で採れた食材を使用しています。是非、本物のイタリアンを味わいながら、素敵な時間をお過ごしください。
十牛庵
京都の風情が残る街、高台寺に佇む高台寺 十牛庵。築110年の数寄屋作りの館と、庭師・七代目小川治兵衛による庭園が広がる約2000坪の敷地には、一階から春夏秋冬の表情を変える庭園が望め、二階の客室からは京都の美しい街並みが一望できます。高台寺 十牛庵で体験する日本の料亭文化は五感で感じられ、贅沢な時間を過ごすことができます。
数寄屋造りの館は、名工・上坂浅次郎ならびに北村捨次郎によって築かれました。その歴史的な価値と洗練された美しさは、多くの人々を魅了しています。築110年を超える歴史ある建物と、七代目小川治兵衛が手掛ける日本庭園は、高台寺の美しい風景を存分に楽しめます。高台寺 十牛庵で贅沢な時間を過ごしながら、日本の美を感じてください。
高台寺 十牛庵で味わえるのは、四季や節会を取り入れた京料理。旬の食材をふんだんに使い、季節を感じる美味しさに満ちたお料理がずらりと並びます。京都の美味しさを存分に堪能し、季節感あふれる一皿を心ゆくまで味わってください。京都の伝統と文化を大切にする高台寺 十牛庵で、素晴らしい食体験を楽しんでください。
清水寺とは
清水寺は、奈良時代後期に創建された北法相宗の寺院です。山号は音羽山。寺の始まりは、延鎮が出会った行叡居士に授かった霊木で千手観音像を刻んで庵を結んだことから始まりました。のちに、坂上田村麻呂が自邸を仏殿として寄進し、十一面千手観音を本尊として安置しました。はじめの寺名は北観音寺でしたが、音羽の滝の清水が有名になったことから、清水寺と改められました。本尊の千手観音は、「清水型十一面千手観音」と呼ばれ、一般的なものとは姿が異なります。秘仏で33年毎に開帳されるため、開帳の機会には多くの人が訪れます。清水寺の歴史と美しい景観を体感してみてはいかがでしょうか。
桜のシーズンの清水寺
世界遺産に登録された清水寺は、約1500本のソメイヨシノと山桜が美しく咲き誇り、本堂を桜が取り囲む素晴らしい景色が楽しめます。特に、奥の院からの眺めや清水の舞台から見下ろす桜の景観は圧巻です。
特別拝観期間である2023年3月25日(土)から4月2日(日)の夜は、ライトアップされた夜桜も幻想的な風景を作り出します。昼間とは異なる表情を見せる夜桜を楽しむこともできます。ぜひ、美しい桜の景色を楽しむために訪れてみてください。
清水寺の詳細情報
拝観時間 | 午前6時~午後6時(※季節によって変動します) |
拝観料金 | 大人/400円、小中学生/200円 |
お問い合わせ | 075-551-1234 |
住所 | 〒605-0862 京都府京都市東山区清水294 |
ホームページ | https://www.kiyomizudera.or.jp/ |
春・夏・秋には夜間特別拝観を開催するのでその際は、ライトアップされている清水寺を鑑賞することができます。
清水寺のアクセスについてよくある質問
京都駅から清水寺へのアクセス方法はどれがおすすめ?
個人的なアクセス方法は電車です。最寄駅の清水五条駅から清水寺に向かう通りには数多くの陶芸を扱うお店が並んでおり、寄りながら向かうと楽しめます。
観光シーズン(混雑期)におすすめのアクセス方法は?
春の桜や秋の紅葉のシーズンは、道路が混雑することが多くなり、バスやタクシーの場合は時間通りに到着できない可能性があります。電車で最寄駅まで行き、五条通を散歩しながら清水寺に向かう方法がおすすめです。
京都駅周辺に宿泊して清水寺に向かうのはあり?
京都駅から清水寺までは4パターンのアクセス方法があるので、わたしは京都駅周辺に宿泊することをおすすめします。
また、清水寺に向かう前にホテルに荷物を預けると身軽に出かけることができますよ♪
アクセス方法を確認していると旅がより快適に
事前にアクセス方法を確認しながら、旅行の計画を立てることで、スムーズに移動ができます。
より多くの観光地をめぐることが可能になりますし、時間に余裕ができるので、ゆったりと落ち着いて旅行を楽しめます。
清水寺周辺には美味しいグルメがいただけるお店が数多く存在するのでそちらをチェックしているとさらに旅行が楽しめますよ♪